このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

第318号(令和2年7月5日) 1ページ

最終更新日:2020年7月5日

不思議の国のアリス展

9月6日(日曜)まで新津美術館で開催中

 イギリスの作家ルイス・キャロル(1832年から1898年)の名作『不思議の国のアリス』は、1865年に出版されてから、170もの言語に翻訳され世界中で愛され続けています。主人公アリスの迷い込む奇想天外な世界は、多くの読者や芸術家たちを魅了してきました。
 本展では、『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』の物語を、さまざまな作家が制作した挿絵とともにご紹介します。また、稀少な初版本や挿絵を手がけたジョン・テニエルの素描といった資料に加え、エリック・カールや草間彌生など国内外のアーティストの作品を通じて、誕生から150年以上経っても決して色褪せない作品の魅力に迫ります。

【イラスト】ルイス・キャロル《切手ケース》(部分)1890年 ルイス・キャロル
《切手ケース》(部分)1890年
Lewis Carroll,The Wonderland postage stamp case.The Rosenbach,Philadelphia

【イラスト】チャールズ・サントーレ『不思議の国のアリス』第5章より《イモ虫からの忠告》チャールズ・サントーレ
『不思議の国のアリス』第5章より《イモ虫からの忠告》
(c)2017 Charles Santore

【イラスト】エリック・カール《チェシャネコいもむし》エリック・カール
《チェシャネコいもむし》
”Cheshire CAT‐erpillar”created by Eric Carle,2018.Image reproduced with permission from the Eric Carle Studio.


【イラスト】ジョン・テニエル『鏡の国のアリス』挿絵のための下絵《アリス女王》
ジョン・テニエル
『鏡の国のアリス』
挿絵のための下絵《アリス女王》
John Tenniel,Queen Alice
【イラスト】ヘレン・オクセンバリー『不思議の国のアリス』第7章より《へんなお茶会》 ヘレン・オクセンバリー
『不思議の国のアリス』第7章より《へんなお茶会》
(c)Helen Oxenbury

本展の見どころ

1 始まりの物語 ‐ アリス誕生

挿絵画家ジョン・テニエル直筆の素描やキャロルの肖像など、物語の誕生にまつわる資料をご紹介します。

2 アリスの物語 ‐ 不思議の国への招待

『不思議の国のアリス』と続編『鏡の国のアリス』の2つの物語を、世界で活躍する7人のアーティストの作品とともにたどります。

3 アートの国 ‐ 世界が愛する永遠のアリス

サルヴァドール・ダリやエリック・カールらによる、物語からインスピレーションを得た多種多様な「アリス」作品を一堂に展示します。


ミュージアムコンサート「夜の秘密の音楽会」

コンサートと展示鑑賞をお楽しみいただけます。
 ヴァイオリン:加藤礼子、電子ピアノ:中村哲子

日時

8月22日(土曜)午後7時開演(観覧は開演前まで)

料金

一般1,500円、大学生以下1,000円(観覧料込み)

会場

新津美術館アトリウム

日時

7月25日(土曜)から8月19日(水曜)に新潟市役所コールセンター(電話:025-243-4894)へ、定員になり次第終了


新潟市新津美術館

住所 秋葉区蒲ヶ沢109-1

電話 0250-25-1300

休館日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館、ただし7月13日、8月31日は開館)

開館時間 午前10時から午後5時(観覧券販売は午後4時半まで)

観覧料 一般1,200円、大学・高校生700円 ※中学生以下、障がい者手帳・療育手帳をお持ちの方は無料


 

フレイル予防を始めましょう

問い合わせ 健康福祉課健康増進係 電話:0250-25-5686

 新型コロナウイルスの影響で、運動不足の人も多いのではないでしょうか。動かないことで、身体や頭の働きの低下につながり、歩くことや日常生活の動作が行いにくくなると、フレイルが進んでいきます。しかし、生活習慣を改善することで、フレイルの進行を食い止め、健康な状態に回復することができます。心身の衰えを感じたら、早めに改善に取り組みましょう。

【イラスト】フレイルの説明 「フレイル予防ハンドブック」監修 飯島勝矢 東京大学高齢社会総合研究機構 より引用「フレイル予防ハンドブック」
監修 飯島勝矢
東京大学高齢社会総合研究機構 より引用

フレイルとは

 高齢になるにつれて心身の活力(筋力、認知機能、社会とのつながりなど)が低下した状態。多くの人が健康な状態からこのフレイルの段階を経て、要介護状態になると考えられています


運動しよう!

  • 座る時間を減らして足踏みをしたり、家事をしたりして体を動かしましょう
  • 気軽にできるラジオ体操は、筋肉の衰えの予防になります
  • 人混みを避けての散歩もおすすめです

食生活・口腔ケアをしっかりと!

  • 1日3食、バランス良く食べましょう
  • たんぱく質を多く含む肉・魚・大豆製品、骨を強くする牛乳・乳製品を多く取るようにしましょう
  • 口周りの筋肉を保つため、歯ごたえのある物を食べるように心がけましょう
  • 食後や寝る前には歯を磨きましょう

交流しよう!

  • 家族や友人と電話、メール、 手紙などで交流しましょう

ラジオ体操の輪が広がっています

各会場ともどなたでも参加可能です。仲間と一緒にラジオ体操を行うことで、継続することができます。どうぞお気軽にご参加ください。

【写真】ラジオ体操の様子

場所 新津地域交流センター1階

日時 午前9時45分から約10分 月曜から金曜(祝日除く)

内容 新潟弁ラジオ体操第一・第二

主催 新津中央コミュニティ協議会


【写真】ラジオ体操の様子

場所 秋葉第一公園

日時 毎週月曜午前9時から9時15分(12月から2月は休止)

内容 みんなの体操、ラジオ体操第一・第二

主催 秋葉1丁目から3丁目老人クラブ


【写真】ラジオ体操の様子

場所 秋葉噴水公園

日時 毎日午前6時半から6時40分(通年、天候にかかわらず実施)

内容 ラジオ体操第一・第二

主催 有志


区役所や各地域のコミュニティセンターで、「みんなのラジオ体操カード」を配布しています。100日達成者には景品を差し上げます。ラジオ体操を継続して、健康寿命を延ばしましょう!
【イラスト】みんなのラジオ体操カード

FMにいつ 月曜から金曜午前10時55分から「新潟弁ラジオ体操」放送中!!


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

あきは区役所だより

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒956-8601 新潟市秋葉区程島2009番地 電話 0250-23-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る