第431号(令和7年3月16日) 3ページ
最終更新日:2025年3月16日
新津図書館にりんごの棚ができました
りんごの棚とは、障がいのあるなしに関わらず、誰もが楽しめる資料などを集めた本棚で、大きい文字や易しい言葉を使って分かりやすく書かれている本や、触って楽しむ絵本などを集めています。
LLブック
文章が易しい言葉で
分かりやすく書かれています
点字の本
図書の内容を点字に
翻訳した本です
布絵本
布でできた
触って楽しむ絵本です
読書補助具
リーディングルーペなど、本文の上に
重ねて読みやすくする道具です
小須戸武道館から教室のご案内
どなたでも気軽に参加できる教室です。運動不足解消に参加してみてはいかがでしょうか。
カーリンコン教室
ポイントに向かってディスクを投げ、その近さを競う、カーリングのようなゲームです
ターゲットバードゴルフ教室
パラソルを逆さにした形状のホールに、羽根付きのボールをゴルフクラブで打つミニゴルフの一種です
教室名 | 開催日時 | 会場 | 定員 | 参加費 | 持ち物 | |
---|---|---|---|---|---|---|
カーリンコン | 4月から6月の水曜 | 午前9時から11時 | 小須戸地区ふれあい会館 | 先着20人 | 1回200円 | 上履き、飲み物、タオル |
ターゲットバードゴルフ | 4月から6月の木曜 | 午前9時から11時 | 小須戸雁巻緑地公園 | 先着20人 | 月300円 | 動きやすい靴、飲み物、タオル |
申し込み 小須戸武道館(電話:0250-38-2121)
ひまわり隊 幼児防災教室
新潟市消防団秋葉方面隊女性消防団員「ひまわり隊」は、区内の幼稚園や保育園で幼児防災教室を行っています。2月10日は新津認定こども園(さくらこども園)で、劇や体操、ゲームなどを通して、火の怖さや災害時の避難方法を園児に伝えました。避難するときの合言葉「お・は・し・ものうた」を体操しながら歌ったり、地震や火災が発生した際の防御姿勢・逃げ方を実践したりと、園児たちは楽しみながらも真剣に学んでいました。
皆さんも災害時の避難方法や、初動対応を改めて確認しましょう。
区民への情報掲示板
山びこコーナー
楽しい手話教室
日時 4月19日から6月28日の毎週土曜 午前10時から11時半(5月3日は除く)
会場 新津健康センター
対象 こどもから大人まで、親子、兄弟など誰でも大歓迎
内容 簡単な会話や手話ゲーム、手話ソングなど
申し込み 4月12日(土曜)までに新津手話サークル竹の子の宇塚さん
(電話・ファクス:025-250-0455、メール:[email protected] )
新津走友会 会員募集
走ることが大好きな人、健康維持や運動不足のため走り始めた人、一緒に走りませんか。老若男女問いません。
合同練習会
日時 毎週土・日曜 午前8時から
集合場所
(1)土曜 秋葉温泉 花水駐車場(10キロメートルから24キロメートル)
(2)日曜 秋葉区役所駐車場(7キロメートルから11キロメートル)
参加費 年1,500円
問い合わせ 新津走友会の野崎さん(電話:090-4753-2044)
第38回 新津美術協会写真部 作品展
日時 4月23日(水曜)から27日(日曜) 午前10時から午後5時(27日は午後3時まで)
会場 新津美術館 市民ギャラリー
出品作品募集
資格 区内に在住・勤務・通学するアマチュア写真愛好家(1人2点まで)
出品料 出品数にかかわらず1人1,000円(作品搬入時に納入)
サイズ 額の外寸が縦横とも45センチメートルから55センチメートル(額装で飾り紐をつける)
作品搬入 4月22日(火曜)午後1時から2時に会場へ(搬入後に公開審査)
申し込み 4月7日(月曜)までに、所定の申込票を区内カメラ店または写真部役員に提出
問い合わせ 新津美術協会写真部の佐々木さん(電話:0250-24-2939)
不動産の無料相談会
日時 4月4日(金曜)午後1時から4時
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
定員 先着30人
内容 不動産の価格決定や賃貸等の相談
申し込み 公益社団法人新潟県不動産鑑定士協会(電話:025-225-2873)
プチサークル活動にいつ 参加者募集
手話
日時 毎週土曜 午前10時から11時半
会場 新津健康センター
折り紙
日時 第2・4土曜 午後1時半から3時
会場 新津健康センター
ウクレレ教室
日時 毎週土曜 午前10時から11時
会場 新津健康センター
スポーツダンスジュニア
日時 第1・3土曜 午前10時半から正午
会場 新津地域学園
フラダンス
日時 第2・4日曜 午前10時から11時半
会場 新津地区勤労青少年ホーム
共通
対象 小学3年生以上(保護者同伴の場合は制限なし)
参加費 サークルごとに異なる
申し込み サークルの活動日に参加、または以下の体験会で申し込み
■体験教室(申し込み不要)
日時 4月5日(土曜)午前10時から11時半
会場 新津健康センター
問い合わせ 新津レクリエーション協会の真野さん(電話:0250-24-6754)
第15回 楽彩会展
会員16人の風景・静物・人物などの絵画作品50点ほどを展示します。
日時 3月19日(水曜)から23日(日曜)午前9時半から午後6時
(19日は午後1時から、23日は午後2時まで)
会場 新津地域交流センター1階
問い合わせ 楽彩会の金子さん(電話:090-8873-6376)
ミニトレッキング参加者募集
里山ガイドが11月までの毎週土曜に里山ビジターセンター周辺を案内しています。
3月・4月の開催
日時・内容
3月22日 ポンピングパワーと石油処理施設を巡る
3月29日、4月26日 初心者コンパス実地講習
4月5日 早春の花と野鳥を観察
4月12日 春を探しに堀出神社から白玉の滝へ
4月19日 一ノ沢で地層観察
いずれも土曜 午前10時から11時半
集合場所 里山ビジターセンター
持ち物 雨具、飲み物
問い合わせ 秋葉里山ガイドの会の佐久間さん(電話:080-2049-4742)
山びこコーナーへの掲載依頼は、地域総務課
(区役所3階、電話:0250-25-5673、ファクス:0250-22-0228)
4月20日の原稿締め切り…3月26日(水曜)
5月4日号の原稿締め切り…4月7日(月曜)
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象)
新津図書館
3月18日(火曜)・25日(火曜)、4月1日(火曜) 午前10時半から(0歳から3歳児対象)
3月18日(火曜)・25日(火曜)、4月1日(火曜) 午後3時半から
3月22日(土曜)・29日(土曜)、4月5日(土曜) 午後2時から
荻川地区図書室
3月22日(土曜)・29日(土曜)、4月5日(土曜) 午前10時半から
各種無料相談
心配ごと相談 ※予約不要
日時 3月17日(月曜)・21日(金曜)・24日(月曜)・28日(金曜)・31日(月曜)、
4月4日(金曜) 午前10時から午後3時
会場・問い合わせ 秋葉区社会福祉協議会(新津地域交流センター2階、電話:0250-24-8376)
行政相談(新津会場)※予約不要
日時 3月25日(火曜)午後1時半から3時半
会場 新津健康センター2階
問い合わせ 区民生活課(電話:0250-25-5674)
法律相談(弁護士相談)※要予約
日時 毎月第2・4金曜 午後1時15分から4時15分
会場・問い合わせ 区民生活課(電話:0250-25-5674)
教育相談 ※要予約
日時 月曜から金曜(祝日を除く) 午前9時10分から午後5時
会場・問い合わせ 秋葉区教育相談室(新津図書館2階、電話:0250-23-0101)
FM76.1MHz RADIO CHAT
3月16日から4月5日のおすすめ番組!
クリック!秋葉区
毎週月曜から金曜午前10時から11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。
毎週木曜は「警察署からのお知らせ」コーナー。3月20日は秋葉警察署交通課の浅田さんが出演。ドライバーへ横断する意思を伝える「渡るよサイン」など、歩行者の交通事故防止についてお話しします。ぜひお聴きください!
おしもん堂(水曜チャットンロール内)
毎週月曜から金曜の午後5時から7時に生放送中のチャットンロール。日替わりで個性溢れるパーソナリティーが登場します。水曜日の担当は、ソロギタリストの藤田伸吾さんとイリュージョニストの七瀬夕さん。いろんなことをあーでもない、こーでもないと押し問答していくコーナーです。テーマも募集していますので、ぜひメールでお送りください!
インターネットでどこからでも聴くことができます!→こちらからどうぞ
番組表はこちら
電話:0250-23-5000(リクエスト電話:0250-23-5900) ファクス:0250-23-5100 http://www.chat761.com