中央卸売市場への一般の方の入場・見学方法

最終更新日:2025年4月17日

新潟市中央卸売市場は一般消費者に小売を行う市場ではなく、生鮮食料品等を販売する小売店、スーパーマーケットや飲食店などへ販売する拠点として新潟市が開設し、民間の事業者が営業している場所です。
卸売市場はプロ(売り手)とプロ(買い手)が需要と供給のバランスや品質などを見極め、適正な価格で取り引きを行うというビジネスの場です。入場される場合は、下記の事項を守ったうえで、ビジネスの支障とならないように見学してください。

入場にあたっての注意事項

  • 一般の方は、業務の支障となることや事故防止の観点から、午前8時以降に入場してください。午前8時前に入場されても一般の方の駐車場はありません。
  • 青果棟・水産棟・花き棟の卸売場などに入ることはできません。
  • 場内は多数の車両が走っています。交通事故には十分注意してください。
  • 場内は指定の場所以外は禁煙です。
  • ペットを連れて入場することはできません。

自由見学について

  • 見学時間は、午前8時から午後3時までです。
  • 入場の際は、上記記載の「入場にあたっての注意事項」を守って入場してください。
  • 卸売場(青果・水産)は、中央棟2階から通じる見学者通路から見学が可能です。(せり取引の様子は見れません)。
  • 卸売場での買物はできませんが、総合食品センター棟や中央棟1階・2階の飲食店などの関連事業者の店舗はご利用いただけます。(関連事業者の休業日・営業時間等は各事業者にお問い合わせください。)
  • 見学者及び関連事業者の店舗利用者につきましては、駐車場は無料になります。

※自由見学は、申し込み不要です。

フロアマップ

中央棟

  • 障がい者用トイレ設備は中央棟各階にございます。
  • おむつ交換台・べビーキープは2階多目的トイレ内にございます。
  • 喫煙は喫煙所でお願いいたします。

総合食品センター棟

団体見学について

受け入れに際しまして、見学者の皆様にいろいろとご協力いただく事項がありますので、詳細は下記でご確認ください。
なお、諸事情により見学を中止する場合もありますので、ホームページ等で最新の情報をご確認ください。

概要

市場の業務内容や流通の仕組みについて説明を受けたい団体(概ね10人から50人)に、市場職員と卸売業者従業員とで説明を行います。

申し込み

  • 事前予約制です。
  • まずは電話(中央卸売市場025-257-6767)で希望日時等をご連絡ください。
  • 予約は希望される見学日の概ね2ヶ月前から可能です。
  • 問合せは月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分までです。(祝日及び12月29日から翌年1月3日までを除く。)
  • 電話で申込内容の確認が完了しましたら、以下の団体見学申込書で申し込みを行ってください。
  • 当日、発熱(体温37.5度以上)がある、体調がすぐれないなどの場合は、自主的に見学参加を見合わせて下さい。

見学できる日時

火曜日・木曜日(国民の祝日及び12月29日から翌年1月4日までを除く。)の午前9時から正午の間です。
※火曜日・木曜日でもご希望に添えない日があります。

定員

最大50人まで
(ただし、30人を超える場合は、卸売場見学時のグループ分割等の調整をさせていただきます。)

見学内容

  1. 市場の業務内容や流通の仕組みについての説明
  2. 流通の仕組みやせり取引の様子を紹介する動画の視聴
  3. 見学者通路から卸売場を見学(せり取引の様子を見ることはできません。)

※所要時間は概ね1時間です。

団体見学を希望される皆様へのお願い

団体見学の受け入れについて、衛生管理上の観点から必要な対策を講じていますので、ご来場の皆様へ以下のご協力をお願いいたします。

    ※その他、ご不明な点は中央卸売市場までお問い合わせ下さい。

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC

    このページの作成担当

    農林水産部 中央卸売市場

    〒950-0114 新潟市江南区茗荷谷711番地(中央卸売市場 中央棟4階)
    電話:025-257-6767 FAX:025-257-6768

    このページの作成担当にメールを送る

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    注目情報

      サブナビゲーションここまで