中央区役所だより 第432号(令和7年4月6日) 1ページ
最終更新日:2025年4月6日
令和7年度 予算の概要
区の魅力と特色を生かしたまちづくりを進めるために実施する、中央区の令和7年度予算の概要を紹介します。
地域の皆さんと連携・協働しながら、区ビジョンまちづくり計画に示す4つの目指す区の姿に沿った事業に取り組み、「にぎわう都心、豊かな自然、みなとまち文化が織りなす活気あふれる拠点のまち」を目指します。
問い合わせ 総務課管理グループ(電話:025-223-7082)
賑わいと活力あふれ訪れたくなる拠点のまち
ハマベリング!!!
しもまち地域魅力向上事業 2,000万円
多様な主体と協働・連携しながら、しもまち地域全体を活性化させるため、さらなる魅力・賑わい向上につながるイベントの開催や、取組への支援などを行います。
西海岸公園等利便性向上事業 969万7千円
西海岸公園および周辺の利便性向上のため、駐車場への案内を充実させるほか、保護者が見守るベンチを増設します。
越後線高架下利用促進事業(公園整備) 4,000万円
新潟鳥屋野線付近の越後線高架下に地域の拠点となる公園を整備します。
だれでも2kmストリート事業 500万円
「にいがた2km」エリアを中心に視覚障がい者用の誘導ブロックの整備を行います。
水と緑に囲まれた自然と都市が共生するまち
鳥屋野潟環境啓発事業
「とやの物語」 517万円
都市と自然豊かな水辺が共生するまちづくりを推進するため、学校への出前講座、啓発パネル展、潟舟の乗船体験などを行います。
区民協働森づくり事業 500万円
新潟島の防風対策として、西海岸公園の汐見台エリアにおいて、区民との協働によりクロマツの密度管理や海浜植物園の植栽を行います。
松くい虫防除事業 2,000万円
松くい虫による松枯れ被害を収束させるため、被害木の伐倒・駆除および被害跡地への植栽などを行います。
共につながり安心して暮らせるまち
認知症地域支えあい推進事業 61万8千円
認知症への正しい理解の啓発やはいかい模擬訓練などの地域づくりの支援を行います。
赤ちゃん誕生お祝い会&交流会支援事業 50万円
地域との協働で「赤ちゃん誕生お祝い会」や「交流会」を開催し、子育て世帯と地域がつながるきっかけを作ります。
地域防災力育成事業 202万円
地域や防災士と連携し、起震車体験や中学生向けの避難所運営・資機材使用講習会を開催します。
歴史と文化を受け継ぎ発展するまち
みなとまち新潟
次世代に向けた古町芸妓
魅力発信事業 162万8千円
若い世代の発想を取り入れながら、新潟湊の繁栄を象徴する古町芸妓の魅力を市内外に向けて発信します。
地域のお宝! 再発見事業 516万5千円
新潟シティガイドと連携したテーマ性のあるまち歩き、情報発信などに取り組みます。
区自治協議会提案事業 134万円
区自治協議会が地域の課題解決や活性化につながる取り組みを提案し、深掘り調査や効果検証するためのモデル事業などを実施します。
新年度を迎えて
うららかな春の陽気が心地よい季節となり、新年度がスタートしました。皆さまにおかれましては、日頃より区政へのご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。また昨年度まで「協働の要」としてご尽力いただいた第9期自治協議会委員の皆さまには、2年間のご活躍に深く感謝申し上げます。今年度からスタートする第10期自治協議会においても、次世代を担う若い世代の方々に多く参画していただいており、多様な意見がこれからのまちづくりに反映されるようさらに協働の取組を強化してまいります。
さて、新潟駅リニューアルから1年が経過し、この度上所駅が令和7年3月15日に開業しました。20年ぶりの越後線新駅誕生により、人流の変化によるまちの活性化にますます注目が高まっています。
区では、このようなまちの変化を好機と捉え、新たな賑わい創出に向けた取組を推進してまいります。
「ハマベリング!!! ~しもまち地域魅力向上事業~」では、多様な主体とのさらなる連携・強化により、しもまち地域全体へ事業の効果を拡大します。また、新潟鳥屋野線付近の越後線高架下においては、地域の交流拠点となる公園整備を進め、コミュニティの活性化につなげます。このほか、福祉や子育て、安心・安全など地域課題解決に向けた取組を着実に実施します。
私自身、区長3年目を迎えることとなりました。今年度も引き続き皆さまと共に区が目指す将来像「にぎわう都心、豊かな自然、みなとまち文化が織りなす活気あふれる拠点のまち」の実現に向け、職員一丸となって区政運営にあたってまいりますので、よろしくお願いいたします。
中央区長 佐久間 なおみ