中央区役所だより 第432号(令和7年4月6日) 3ページ

最終更新日:2025年4月6日

健康・福祉

子どもの健康診査

案内と問診票は、対象者に郵送します。
時間や持ち物などは案内でご確認ください。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)

股関節検診・母体保護相談

超音波検査料
参加費 2,800円

1歳誕生歯科健康診査

※子育てを応援しようと、「ブックスタート」を健診終了後に実施
フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円

1歳6カ月児健康診査

フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円

3歳児健康診査

3歳6カ月ごろの子どもが対象
フッ化物塗布あり(希望者のみ) 参加費 1,020円

安産教室「ウェルカム赤ちゃん講座」妊娠期

日時 5月14日(水曜) 午後1時30分から3時30分
※受け付けは1時15分から
会場 南地域保健福祉センター
内容 赤ちゃん人形を使った沐浴・抱っこ体験、産後のこころとからだの話、グループワーク
対象・定員 出産予定月が令和7年6月から8月までの中央区在住のおおむね妊娠30週以降の妊婦先着20人(家族・パートナーいずれか1人の同伴可)
申し込み 4月9日(水曜)から22日(火曜)までに電話で健康福祉課健康増進係(電話:025-223-7237)へ

公民館・図書館

中央公民館 電話:025-224-2088
〒951-8055 中央区礎町通3-2086
受付時間 平日午前9時から午後5時
(土曜・日曜、祝日除く)

みんなのふれあい広場 折り紙で季節の飾りを作ろう

日時 4月15日(火曜) 午後2時から3時30分
内容 気軽に会話を楽しむ
持ち物 飲み物

鳥屋野地区公民館 電話:025-285-2371
〒950-0972 中央区新和3-3-1

子育てサロン「ふらっと」

日時 4月14日・28日(いずれも月曜)
午前10時から11時30分
内容 自由遊び、情報交換 ※出入り自由
対象・定員 未就園児と保護者10組程度

関屋地区公民館 電話:025-266-4939
〒951-8164 中央区関屋昭和町3-148-1

初級登山教室(全6回)

日時 5月13日(火曜)・20日(火曜)・28日(水曜)、6月1日(日曜)・3日(火曜)・10日(火曜) 午後7時から9時
内容 登山の知識、技術を学ぶ ※6月1日は角田山で実地登山。時間などは開講時にお知らせ。
対象・定員 18歳以上の人15人 ※抽選
参加費 3,000円
申し込み 4月7日(月曜)から4月21日(月曜)までに電話で同館へ

囲碁入門教室

日時 5月17日(土曜)から令和8年3月21日(土曜)までの毎月第1・第3土曜日 午前10時から正午
※8月2日・16日、令和8年1月3日を除く
対象・定員 小学生以上15人 ※抽選
申し込み 4月7日(月曜)から4月21日(月曜)までに電話で同館へ

将棋クラブ

日時 5月17日(土曜)から令和8年3月21日(土曜)までの毎月第1・第3土曜日 午前10時から正午
※8月2日・16日、令和8年1月3日を除く
対象・定員 小学生20人 ※抽選
申し込み 4月7日(月曜)から4月21日(月曜)までに電話で同館へ

石山地区公民館 電話:025-250-2930
〒950-0852 東区石山1-1-12

子育てサロン「ぴーかーぶー」

日時 4月25日(金曜) 午前10時から11時15分
内容 自由遊び、情報交換、絵本読み聞かせ
※出入り自由
対象 未就園児と保護者
持ち物 バスタオル(乳児のみ)

図書館

おはなしのじかん

内容 絵本の読み聞かせ、わらべうた、紙芝居、職員による「絵本なんでも相談タイム」など
・詳しい日時はホームページから確認してください。
・下記の日程で赤ちゃんと気兼ねなく過ごせる「赤ちゃんタイム」を開催します。

会場・問い合わせ 赤ちゃんタイム日時
ほんぽーと中央図書館
(電話:025-246-7700)
毎週火曜・木曜日
午前10時から午後1時
舟江図書館
(電話:025-223-3235)
毎週金曜日
午前11時から午後4時
鳥屋野図書館
(電話:025-285-2372)
毎週金曜日
午前10時から正午
生涯学習センター図書館
(電話:025-224-2120)
毎週金曜日
午前10時から午後5時

お知らせ

市役所、区役所、関係機関からの情報を掲載します。

子どもの預かり「ファミサポ」入会説明会

日時 4月19日(土曜) 午前10時から11時
会場 市総合福祉会館(八千代1)
内容 子どもの預かりや送迎を行う子育て支援「ファミリー・サポート・センター」の入会説明会。希望者は会場で登録手続き可能。
定員 先着10人
申し込み 電話で同センター(電話:025-248-7178)へ

ふれあい掲示板

市民グループや地域のイベントなどの情報を掲載します。※敬称略

遺言・相続に関する無料相談会

日時 4月15日(火曜)
会場 県弁護士会館(新潟地方裁判所内)
内容 遺言書の作成・保管・執行や、相続に関する対面・電話相談
【対面相談】午後2時から3時30分
定員 先着3人 ※1コマ30分
申し込み 電話で県弁護士会(電話:025-222-5533)へ
【電話相談】午後2時50分から4時20分
相談電話番号0570-045-533(当日のみ)
※電話相談は予約不要

エコスタヨガ教室(ビギナーヨガ)

日時 4月18日(金曜) 午後2時から3時
会場 HARD OFF ECOスタジアム新潟(長潟570)
内容 ヨガ初心者でも参加できるヨガ教室
定員 先着20人
参加費 800円
申し込み 電話で同スタジアム(電話:025-287-8900)へ

「表示登記の日」無料相談会

日時 4月19日(土曜) 午前10時から午後2時
会場 県土地家屋調査士会館(上大川前通6)
内容 土地や建物の登記や境界に関するもめ事についての相談会
申し込み 4月14日(月曜)までに電話で県土地家屋調査士会(電話:025-378-5005)へ

県スポーツ公園 体験イベント

申し込み 電話で同施設(電話:025-286-1080)へ

おやこ自然観察会

日時 4月26日(土曜) 午前10時から11時30分
会場 同公園 レストハウス
内容 専門学校生と自然観察や草木を使った遊びを体験する
定員 先着15人

野鳥観察会

日時 4月27日(日曜) 午前7時30分から9時
会場 同公園 自然生態園
定員 先着15人

期日前投票事務に従事する職員を募集しています

 令和7年度に行われる選挙で期日前投票所での案内・受付や書類整理などを行う会計年度任用職員を募集しています。
 勤務を希望する人は、登録手続きが必要です。
 詳細は、区ホームページから確認してください。
問い合わせ 区選挙管理委員会事務局(総務課内、電話:025-223-7086)

令和6年度
第7回自治協議会の概要

 3月19日に第7回自治協議会を開催しました。会議の資料は、市役所本館1階市政情報室で閲覧できるほか、区ホームページに掲載します。

主な議題

  1. 令和6年度 中央区自治協議会提案事業 事業評価書について
  2. 中央区自治協議会委員推薦会議運営要綱の一部改正について
  3. 令和7年度 中央区予算の概要について報告

令和7年度第1回の開催案内

日時 4月25日(金曜) 午後3時30分から
会場 中央区役所5階 対策室
傍聴者の定員 先着10人
※議題は、市役所本館や中央区役所・東出張所・南出張所に掲示するほか、区ホームページに掲載します。
問い合わせ 地域課(電話:025-223-7023)

振替納税を利用して国税を納付する皆さまへ

 令和6年分確定申告において、振替納税を利用している人は、以下の日に登録された口座から引き落としされます。

申告所得税及び復興特別所得税 消費税および地方消費税 申告所得税および復興特別所得税(延納分)
口座振替日 4月23日(水曜) 4月30日(水曜) 6月2日(月曜)

※振替日に口座から引き落としができなかった場合、法定納期限の翌日(申告所得税および復興特別所得税は3月18日(火曜)、消費税および地方消費税は4月1日(火曜))から、延滞税がかかりますので、ご注意ください。
問い合わせ 新潟税務署(電話:025-229-2151)

イラスト

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

中央区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで