みなとぴあ(新潟市歴史博物館)
最終更新日:2025年4月1日
イベント情報
施設概要
新潟市歴史博物館「みなとぴあ」は、幕末の開港5港のうち、開港当時の姿のまま唯一現存する国指定重要文化財「旧新潟税関庁舎」を中心に、その周辺を一体的に整備して開館しました。水とともに歩んできた個性豊かな新潟の歴史と文化を楽しく学べる歴史情報の発信拠点です。
国指定史跡にもなっている旧新潟税関庁舎周辺には、船から荷揚げするためにあった石段と保税倉庫としての石庫が復元され、隣接地には移築復元された旧第四銀行住吉町支店と復元された早川堀や柳並木があり、明治から昭和にかけての情緒あふれる港町新潟の景観が再現されています。
2代目新潟市役所庁舎のデザインを用いた博物館本館では、「郷土の水と人々のあゆみ」をテーマとした新潟の歴史・民俗について、常設展示室や企画展示室で分かりやすく展示しているほか、ミュージアムシアターや体験の広場では体感しながら学びを深めることができます。さらに情報ライブラリーでは様々な調べものをすることができます。
所在地・連絡先
所在地
〒951-8013
新潟市中央区柳島町2丁目10番地
連絡先
電話:025-225-6111
FAX:025-225-6130
メールアドレス:[email protected]
ホームページ
指定管理者
公益財団法人新潟市芸術文化振興財団
〒951-8013
新潟市中央区柳島町2丁目10番地
電話:025-225-6111
メールアドレス:[email protected]
交通案内
駐車場
- 有(乗用車60台、バス5台)
バス
- 新潟駅バスターミナル2番線より乗車、「歴史博物館前」バス停下車すぐ
- 新潟駅バスターミナルより、B1萬代橋ライン「青山方面行」に乗車6分、「本町」バス停下車・乗り換え、徒歩5分、C4東堀通線「入船営業所行」の「東堀通七番町」バス停から乗車8分、「歴史博物館前」バス停下車すぐ
- 新潟駅バスターミナルより、C7柳都大橋線「入船営業所行」に乗車12分、「湊町通二ノ町」バス停下車、徒歩8分
- 新潟市役所前より、C4東堀通線「入船営業所行」に乗車13分、「歴史博物館前」バス停下車すぐ
※路線バス乗り換えの際のバス料金は、「りゅーと」「のりかえ現金カード」をお持ちの場合は260円、「りゅーと」「のりかえ現金カード」をお持ちでない場合は520円、となりますのでご注意ください。
お車で
- 新潟バイパス紫竹山ICより約15分
水上バス(信濃川ウォーターシャトル)
- ふるさと村・県庁前・朱鷺メッセなどから乗船、「みなとぴあ」にて下船
施設概要
営業時間
- 午前9時30分から午後5時まで
休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日)
- 祝日の翌日(その日が土曜・日曜の場合、火曜日)
- 年末年始(12月28日から翌年1月3日まで)
- 薬剤くん蒸期間
常設展観覧料
【個人】
- 一般 390円
- 高校生・大学生 260円
- 小学生・中学生 130円
【団体(20人以上)】
- 一般 310円
- 高校生・大学生 200円
- 小学生・中学生 100円
※小学生・中学生は、土曜・日曜・祝日は無料
※身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の所持者は無料(手帳又はミライロIDアプリをご提示ください)
(第1種身体障がい者手帳所持者、療育手帳A所持者、精神障がい者保健福祉手帳1級所持者の介助者は、障がい者1人につき介助者1人も無料)