東区役所だより 第431号(令和7年4月6日) 2ページ
最終更新日:2025年4月6日
受診券は届いていますか?
40歳以上の対象者に今年度の受診券を順次発送しています
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)
健康維持のために、年に1回特定健診・がん検診を受けましょう!
受診券(色は加入保険によって異なります)、案内冊子「検診いっ得」、個人記録票などをA4サイズの白い封筒に入れてお届けします。
対象者
・40歳以上の新潟市国民健康保険加入者
・新潟県後期高齢者医療制度加入者
・生活保護受給者など
・40歳以上で、職場や加入している健康保険でがん検診を受ける機会がない人
職場等で健診を受ける機会のある人や、費用の補助がある人は、市のがん検診を受けることはできません。勤務先や加入している健康保険の保険者へお問い合わせください。
「職場でがん検診がないので受けたいが、受診券が届いていない」「受診券を紛失した」「検診の受け方がわからない」などの人は健康福祉課へお問い合わせください。
詳しい検診内容や検診の受け方などは、受診券と同封の案内冊子「検診いっ得」をご覧ください。
封筒
受診券(国保用)
検診いっ得
特定健康診査(特定健診)は生活習慣病の原因となる
メタボリックシンドロームの予防・解消に重点をおいた健診です
新潟市の特定検診は、通常約9,000円かかるところ、60歳以上は無料!
40歳から59歳の人は500円! で受けることができます!
40歳になったら特定健診を受けましょう。
通院中でも受診できます。かかりつけの医師と相談してください。
社会保険加入者の特定健診は加入している保険者が実施します。加入先の保険者へお問い合わせください。
健康・福祉ガイド
はじめての離乳食
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 申込期間(定員) |
---|---|---|---|---|---|
5月 | 8日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午後1時30分から2時50分 | 4月8日(火曜)から 5月6日(火曜・振休) (15人) |
5月 | 27日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | 午後1時30分から2時50分 | 4月27日(日曜)から 5月25日(日曜) (10人) |
内容 離乳食の進め方、情報交換、試食
対象・定員 生後5カ月ごろの乳児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具
申し込み 新潟市オンライン申請(e-NIIGATA)で受け付けます。市ホームページ から予約サイトへアクセスしてください。
ステップ離乳食
日時 5月27日(火曜) 午前10時から11時20分
会場 石山地域保健福祉センター
内容 離乳食の進め方、グループワーク、試食
対象・定員 生後6カ月以降で、2回食・3回食に進もうとしている乳児の保護者先着10人
持ち物 母子健康手帳、バスタオル、筆記用具、はじめての離乳食に参加した人はその時使用した資料一式
申し込み 4月27日(日曜)から5月25日(日曜)まで新潟市オンライン申請(e-NIIGATA)で受け付けます。市ホームページ から予約サイトへアクセスしてください。
ぴょんぴょん育ちの会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など、気に掛かることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら、成長や発達について、保健師と一緒に考えてみましょう。
月 | 日 | 曜日 | 会場 | 時間 | 定員 (先着) |
---|---|---|---|---|---|
5月 | 13日 | 火曜 | 木戸健康センター | (1)午前9時30分から10時15分 (2)午前10時35分から11時20分 |
各8組 |
5月 | 20日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | (1)午前9時30分から10時15分 (2)午前10時30分から11時15分 |
各5組 |
対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み 13日(火曜)は健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、20日(火曜)は石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
わいわいひろば
下木戸1-4-1(区役所庁舎2階)
電話:025-250-2395
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
4月は7日(月曜)、21日(月曜)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
詳しくはこちら
いちごひろば
日時 4月9日(水曜) 午前10時30分から10時45分
内容 おさんぽごっこ
申し込み 当日直接会場
つくって遊ぼう!
日時 4月16日(水曜) 午前10時から11時15分
内容 親子工作(パクっとこいのぼり)
対象・定員 先着20人
申し込み 当日直接会場
誕生会
日時 4月23日(水曜) 午前10時30分から10時45分
内容 4月生まれのお友達をみんなでお祝いする
申し込み 当日直接会場
おもちゃ病院
日時 4月26日(土曜) 午後1時30分から3時30分
会場 東区プラザ
内容 おもちゃ修理 (原則無料ですが、部品代などの費用がかかる場合があります。また、修理できない場合もありますので、ご了承ください)
申し込み 当日直接会場
リモート育児講座
(育児のイライラどうしたらいい?)
日時 5月12日(月曜) 午後1時30分から2時30分
会場 東区プラザ
内容 育児中のイライラの原因や対処法について助産師からの講話。Zoomを使用します。
対象・定員 テーマに関心のある人
申し込み こちらの申し込みページ から必要事項を入力し送信してください
親子で一緒に過ごせる
区内の子育て支援施設を紹介します
い~てらす
ボルダリングや滑り台が備わった人気の大型遊具があります。小さなお子さん向けの幼児広場には、おままごとやパズル、ブロックなど遊び道具が充実しています。
寺山(寺山公園内)
電話:025-250-5207
開館(開設)時間 午前9時から午後6時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)
対象 0歳から小学3年生
駐車場 108台
授乳室有
詳しくはこちら
一時保育が利用できます
時間 午前9時から正午、午後1時から6時のうち、1日最長4時間
料金 1人1時間につき300円
対象 満1歳から就学前児
申し込み 利用日の2週間前から前日までに電話で同施設(先着順)
一時保育利用の理由は問いません
わいわいひろば
区役所2階にある親子で遊べる施設です。人気の乗り物コーナーや赤ちゃんコーナーなどがあり、ゆったり過ごすことができます。
下木戸1・東区プラザ2階
電話:025-250-2395
開館(開設)時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
対象 0歳から小学2年生
駐車場 共有300台
詳しくはこちら
一時保育が利用できます(利用条件あり)
時間 午前9時から午後6時のうち、1日最長4時間
料金 1人1時間につき300円
対象 満1歳から就学前児(区役所庁舎内の施設を利用する保護者の子どもに限る)
申し込み 利用日の10日前から3日前までに電話で同施設(先着順)
こども創作活動館
大きなホールでは、ドッジボールやサッカーなどボールを使った遊びが人気です。また、幼児向けのホールでは、乗り物の車で走ったり、広いスペースで体を使って思いっきり遊べます。
牡丹山1
電話:025-279-2113
開館(開設)時間 午前9時から午後6時
(日曜日・祝日は午後5時まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
対象 0歳から中学生
駐車場 13台
授乳室有
詳しくはこちら
勉強できるスペースがあります
日時 開館時間中いつでも
対象 小学1年生から中学3年生
持ち物 勉強道具一式
申し込み 当日直接会場