働きやすい職場づくり推進フォーラム(令和7年2月7日に開催しました)

最終更新日:2025年3月5日

開催内容

令和7年2月7日(金曜)に「新潟市働きやすい職場づくり推進フォーラム」を開催しました。
当日は、事業創造大学院大学 事業創造研究科 浅野浩美教授より基調講演いただいたほか、新潟市働きやすい職場づくり推進賞・新潟市健康経営優秀賞・ウオーキングチャレンジ優秀賞の表彰式、受賞企業によるパネルディスカッションを行いました。

第1部 表彰式

画像をタップすると、それぞれの賞の概要ページに遷移します。

働きやすい職場づくり推進賞
賞の名称 企業名
働きやすい職場づくり推進賞・市長賞 株式会社 新潟藤田組
働きやすい職場づくり推進賞・優秀賞 株式会社 中喜
働きやすい職場づくり推進賞・新潟商工会議所特別表彰 株式会社 村尾技建
働きやすい職場づくり推進賞・新潟経済同友会特別表彰 株式会社 近藤組
働きやすい職場づくり推進賞・新潟県経営者協会特別表彰 株式会社 新宣

健康経営優秀賞・特別賞
賞の名称 企業名
健康経営優秀賞 株式会社 TOSYS 新潟本社
健康経営優秀賞 株式会社 中喜
健康経営優秀賞 北都コミュニティ株式会社
全国健康保険協会新潟支部特別賞 株式会社 高助(高は「はしごだか」)

ウオーキングチャレンジ優秀賞(表彰式は社名に◎のついた10社が出席)
企業名 企業名
旭カーボン株式会社◎ 旭カーボンロジスティクス株式会社◎
EY新日本有限責任監査法人 新潟事務所 M's company合同会社
社会保険労務士法人 大矢社労士事務所 小田医院
株式会社 JR東日本情報システム JFEエンジニアリング株式会社 新潟支店◎
新潟市地域包括支援センター 関屋・白新◎ 新潟空調株式会社
公益財団法人 新潟県健康づくり財団◎ 新潟舗材株式会社◎

日本郵政コーポレートサービス株式会社
首都圏郵政健康管理センター新潟分室

株式会社 長谷川エンジニアリングサービス◎
NPO法人 総合型地域スポーツクラブ ハピスカとよさか◎ 北都コミュニティ株式会社◎
訪問看護ステーションよいとこ◎  

第2部 基調講演

浅野浩美氏を講師にお迎えし、「人的資本と健康経営~社員の成長と組織力向上にどう取り組むか」と題し、講演いただきました。人手不足やエンゲージメントの向上など、企業が抱える課題に対し、人的資本経営の視点から実際に浅野氏が関わってきた企業の具体的な事例も交えてお話くださいました。
また、健康経営や働きやすい職場づくりを進めることでの採用への効果について、実際の研究結果をもとに講演いただきました。

第3部 パネルディスカッション~働きやすい職場づくり・健康経営の実践~

特定社会保険労務士の遠藤直美氏よりコーディネーターを務めていただき、受賞企業(株式会社新潟藤田組、株式会社中喜、株式会社TOSYS新潟本社、北都コミュニティ株式会社)と第2部で講師を務めた浅野氏によるパネルディスカッションを行い、それぞれの取組内容や取組による経営上の成果、取り組む際のデータ分析方法など、意見交換を行いました。

包括連携協定締結企業による健康関連機器測定会

本市と健康づくりに関する包括連携協定を締結する住友生命保険相互会社、明治安田生命保険相互会社、SOMPOひまわり生命保険株式会社からの協力のもと、フォーラム前後に、血管年齢や野菜摂取量などを測定できる機器の測定会を実施し、今後の健康経営の取組の参考として、参加者より実際に体験してもらいました。

開催概要

働きやすい職場づくりや健康経営などに取り組む企業を表彰します。
また、事業創造大学院大学浅野浩美氏による基調講演のほか、働きやすい職場づくり推進賞、健康経営優秀賞の受賞企業が取組事例を発表するパネルディスカッションも行います。

開催日時

令和7年2月7日(金曜)午後1時半から午後4時半(開場:午後1時)

参加費

無料

場所

新潟市東区プラザ ホール(新潟市東区下木戸1-4-1 東区役所2階)

定員

先着240名

申込

下記申込みフォームにて、令和7年1月30日(木曜)までにお申し込みください。
フォームでは、最大5名までの申し込みが可能です。6名以上での参加を希望される場合は、複数回に分けて申し込みをお願いします。

内容

第1部 表彰式

  • 働きやすい職場づくり推進賞
  • 健康経営優秀賞
  • ウオーキングチャレンジ優秀賞

第2部 基調講演
「人的資本と健康経営~社員の成長と組織力向上にどう取り組むか~」
講師:浅野 浩美氏(事業創造大学院大学 事業創造研究科 教授)

第3部 パネルディスカッション
「働きやすい職場づくり・健康経営の実践」
コーディネーター:遠藤 直美氏
(社会保険労務士法人ふじた事務所 特定社会保険労務士・「はたらく人と場を考える会@新潟」主催メンバー)
パネリスト:受賞企業4社

    講師 プロフィール

    講師 浅野 浩美氏
    事業創造大学院大学 事業創造研究科 教授
    修士(経営学)
    博士(システムズ・マネジメント)

    厚生労働省で、人材育成、人材ビジネス、キャリア教育、就職支援、女性活躍支援等の政策の企画立案に従事したほか、栃木労働局長として働き方改革を推進。高齢者雇用推進のための人事制度見直しマニュアルを執筆。著書に『キャリアコンサルタント・人事パーソンのためのキャリアコンサルティング』労務行政、2022年など。

    社会保険労務士。ライト工業株式会社社外取締役、日本キャリアデザイン学会専務理事、人材育成学会常任理事、NPO法人新潟キャリアコンサルタント協会特別会員等。

    お問い合わせ

    新潟市経済部雇用・新潟暮らし推進課(働きやすい職場づくり)
    電話 025-226-1642
    新潟市保健衛生部保健所健康増進課(健康経営・ウオーキングチャレンジ)
    電話 025-212-8154

    昨年度の表彰の様子

    関連リンク先

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC

    このページの作成担当

    保健衛生部 保健所健康増進課

    〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号(新潟市総合保健医療センター2階)
    がん検診に関すること 電話:025-212-8162
    健康づくりに関すること 電話:025-212-8166
    歯科保健に関すること 電話:025-212-8157  FAX:025-246-5671

    このページの作成担当にメールを送る

    本文ここまで

    サブナビゲーションここから

    保健・健康づくりに関するお知らせ

    注目情報

      サブナビゲーションここまで