令和6年度 第9回まちづくり部会

最終更新日:2025年2月12日

開催概要

  • 名称:江南区自治協議会令和6年度第9回まちづくり部会
  • 日時:令和6年12月26日(木曜)午後2時20分から午後2時50分
  • 場所:江南区役所入札室
  • 出席委員:倉嶋委員、山本委員、小野幸男委員、高橋委員、田村委員、小野直樹委員、伊藤委員、岡野委員、以上8名、(欠席:上村委員、小菅委員以上、2名)
  • 事務局:産業振興課長、建設課長、地域総務課係長、同課主事、以上4名
  • 傍聴0名

審議内容等

1.第9期の振り返りについて

第9期の振り返り資料作成にあたり、今期の取組を振り返るとともに、第10期における取組の方向性について意見交換を行った。これまでの取組の成果や課題を、次期の活動に活かすことを確認した。
<主な意見>
・今期製作した両川マップは、小学校の授業など様々な場面で活用されるとともに、区内外問わず多くの方から手にとっていただき、地域の魅力発掘・発信に大きく寄与したと考えられる。
・これまで「川3部作」として曽野木、横越、両川のマップを製作してきたが、次期以降も、他の地区について、魅力の発信・発掘を目指し、既存マップの増刷・改定や、歴史背景・スポット産物などを紹介するマップの新規作成に取り組んではどうか。
・単年度内に1つのマップを完成させるのはかなりの労力が必要であった。次期以降も製作に取り組む場合は、もう少し長い製作期間を設けることで、時間的余裕だけでなく、完成度の高さにも繋がるのではないか。
・地域の祭りで主に見られる、神楽や音頭といった伝統文化芸能の魅力発信、継承を目指した取り組みを行ってはどうか。

2.フロアカーリング大会の参加者について

フロアカーリング大会について、まちづくり部会からは4名の参加を決定した。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

江南区役所 地域総務課

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
電話:025-382-4619 FAX:025-381-7090

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで