令和7年度 学校給食費単価について(お知らせ)
最終更新日:2025年4月7日
令和7年度に保護者の皆さまから負担いただく学校給食費の1食単価を定めましたので、お知らせします。
※年間徴収額、月ごとの徴収額、徴収(口座振替等)日については、5月上旬に、保護者ポータルサイトつばさ等を通じて個別にお知らせします。1回目の徴収日は、5月26日の予定です。
給食費単価(児童・生徒喫食分の保護者負担額)
校種 | 4月からの1食単価(保護者負担額) |
---|---|
小学校・特別支援学校(小学部) | 332円 |
中学校・特別支援学校(中学部) | 392円 |
校種 | スクールランチ期間 |
全員給食化後 (夏休み明け) |
---|---|---|
中学校 |
牛乳代59円+スクールランチ代335円 [394円] |
392円 |
高志中等教育学校後期※ | 牛乳代75円+スクールランチ代396円 [471円] |
453円 |
※スクールランチ期間中は、牛乳代のみ市が徴収(口座振替等)します。
※高志中等教育学校後期は、義務教育及び法に定める学校給食の対象ではないことから設定額が異なります。
単価設定の考え方・公会計化による変更点など
公会計化により、全ての学校の学校給食費の徴収・管理を市が行うことから、市全体で、学校給食の質の向上と保護者の皆さまの負担軽減を考慮して、給食費の額を設定しました。
- これまで学校・調理施設ごとに異なっていた給食費単価を小学校・中学校で均一化します
- 食材費の高騰に伴う価格上昇を一定程度抑えることで、義務教育期間中の児童生徒にかかる保護者の負担軽減を図るため、学校給食費(児童・生徒喫食分)の一部を公費で支援します(1食あたり小学校15円・中学校16円、市全体で年間約1.7億円)
- これまで保護者の皆さまから負担いただいていた口座振替手数料などを市が負担します
- これまでの地域の食材活用の仕組みを活かし、共同購入制度の充実や活用により、調達コストの削減を図りながら、引き続き地産地消に努めるとともに食物アレルギーに配慮した献立作成や食材調達を進めるなど、市全体で、給食の質の向上に取り組みます
※スクールランチ期間中のスクールランチ校については、全員が飲用する牛乳代に支援します。
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3206 FAX:025-226-0034
本文ここまで