乳児の保護者の方へ(1歳未満)乳児期家庭教育学級
乳児(0歳児)の保護者を対象とした家庭教育の学習会です。
不安や悩みはみんな同じ。親としてのあり方や子育てについて、いっしょに学びあい、話し合ってみませんか?
令和7年度 乳児期家庭教育学級のご案内
概要
乳児期(0歳)のお子さんがいる保護者を対象に、家庭教育の学習会を開催しています。
注記1:内容や日時、対象となるお子さんの月齢等は、開催館によって異なります。下表をご確認ください。
注記2:掲載内容は予定ですので変更になる場合がございます。詳しい内容や各会場への交通手段・地図などは各公民館へお問い合わせください。
日程と会場
プログラム及び保育定員などの詳細は催し物名をクリックしてご確認ください。
区名 | 会場 | 催し物名 | 開催日 | 時間 | 対象 | 定員 | 保育 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
北 | 豊栄地区公民館 | 北っこBaby |
令和8年1月から2月 |
午前10時から正午 | 乳児の保護者 | 15人 | 12人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先して抽選 |
北地区公民館 | 北っこBaby | 令和7年6月6日から6月27日(金曜日・土曜日全4回) |
午前10時から正午 | 令和6年9月から令和7年3月5日生まれの子の保護者 |
15人 | 12人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先して抽選 |
|
東 | 子育て応援講座 乳児期編(前期) | 令和7年8月26日(火曜日)、9月2日(火曜日)、9月9日(火曜日)、9月20日(土曜日) |
午前10時から正午 | 令和6年10月から令和7年3月生まれの子の保護者 | 20人 | 14人 | 応募多数の場合は抽選 |
|
中地区公民館 | 子育て応援講座 乳児期編(後期) |
令和8年2月17日(火曜日)、2月24日(火曜日)、3月3日(火曜日)、3月7日(土曜日) |
午前10時から正午 | 令和7年4月から9月生まれの子の保護者 | 20人 | 14人 | 応募多数の場合、第1子の方、初めての方を優先して抽選 |
|
石山地区公民館 | 乳児期家庭教育学級 | 未定 | 未定 | 乳児の保護者 | 未定 | なし | ||
中央 | 中央公民館 | 乳児期家庭教育学級 パパ版withママ | 令和8年1月から3月(日曜日全3回) | 午前10時から正午 | 生後2か月から10か月の子の保護者 | 夫婦12組 |
なし | 応募多数の場合、抽選 |
乳児期家庭教育学級 | 令和7年9月(予定) |
午前10時から正午 | 生後3か月から8か月の子の保護者 |
20人 | 16人 | 応募多数の場合、抽選 |
||
鳥屋野地区公民館 | ばんび学級はぐはぐ |
令和7年10月から11月(全4回) |
午前10時から正午 | 令和7年4月から6月生まれの子の保護者 |
15人 | 12人 |
応募多数の場合、初めての方を優先して抽選 |
|
関屋地区公民館 | 乳児期家庭教育学級 |
令和7年5月から6月(水曜日・土曜日全4回) | 午前10時から正午 | 令和6年10月から令和7年1月生まれの子の保護者 | 15人 | 8人 | 応募多数の場合、初めての方を優先して抽選 | |
江南 | 亀田地区公民館 | ひよこ学級 |
令和8年1月から2月(木曜日全4回) |
午前10時から正午 | 令和7年6月から9月生まれの子の保護者 |
20人 |
10人 | 応募多数の場合、初めての方を優先して抽選 |
亀田地区公民館 | 乳児期家庭教育学級 夫婦で子育て |
令和7年7月から9月(日曜日全3回) |
午前10時から正午 | 生後3か月からの乳児の保護者(夫婦) |
12人 | 12人 | ||
曽野木地区公民館 | 令和7年5月から6月(木曜日全4回) |
午前10時から正午 | 令和6年10月から令和7年1月生まれの子の保護者 |
20人 | 13人 | 応募多数の場合、抽選 | ||
横越地区公民館 | ひよこ学級 | 令和7年9月から10月(木曜日全4回) |
午前10時から正午 | 令和7年2月から5月生まれの子の保護者 | 15人 | 12人 | 応募多数の場合、初めての方を優先して抽選 |
|
秋葉 | 新津地区公民館 | 乳児期家庭教育学級 |
未定 |
午前10時から正午 | 生後4か月から10か月の子の保護者 | 15人 | 10人 | 応募多数の場合、抽選 |
南 | 白根地区公民館 | 乳児期家庭教育学級 |
令和7年6月12日から7月10日(主に木曜日全6回) |
午前10時から正午 | 令和6年10月から令和7年3月生まれの子の保護者 |
12組 | 8人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先 |
白根地区公民館 | 乳児期家庭教育学級 |
令和8年1月15日から2月12日(主に木曜日全6回) |
午前10時から正午 | 令和7年4月から9月生まれの子の保護者 | 12組 | 8人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先 | |
西 | 坂井輪地区公民館 | はぐくみベビー教室 |
令和7年6月から7月(金曜日・日曜日全5回) |
午前10時から正午 | 令和6年12月から令和7年4月生まれの子とその保護者 | 10組 | 10人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先して抽選 |
坂井輪地区公民館 | パパとママのおしゃべりひろば |
令和7年9月から11月(全3回) |
午前10時から正午 | 概ね2か月からの乳児を育てている保護者 | 夫婦8組 |
8人 | 先着 | |
西地区公民館 | 令和7年5月15日から6月14日(主に木曜日全5回) |
午前10時から正午 | 令和6年9月から令和7年1月生まれの子とその保護者 | 10組 | 10人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先して抽選 |
||
黒埼地区公民館 | はぐくみベビー教室 |
令和7年10月から11月(水曜日・日曜日) |
午前10時から正午 | 令和7年3月から7月生まれの子とその保護者 | 10組 |
10人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先して抽選 |
|
小針青山公民館 | はぐくみベビー教室 | 令和7年11月から12月(金曜日全5回) |
午前10時から正午 | 令和7年5月から9月生まれの子の保護者 |
10組 | 10人 | 応募多数の場合、第1子の方を優先して抽選 |
|
西蒲 | 巻地区公民館 | ぴよぴよ学級 |
令和7年5月から6月(火曜日・土曜日全4回) |
午前10時から正午 | 令和6年8月から令和7年2月生まれの子の保護者 |
15人 | 10人 | 応募多数の場合、初めての方を優先して抽選 |
西川地区公民館 | ぴよぴよ学級 | 令和7年10月から11月(火曜日・土曜日全4回) | 午前10時から正午 | 令和7年2月から7月生まれの子の保護者 | 15人 | 10人 | 応募多数の場合、初めての方を優先して抽選 |
お問い合わせ
直接、各公民館へお問い合わせください。