乳児期家庭教育学級
最終更新日:2025年4月7日
募集中
概要
令和6年10・11・12月、令和7年1月生まれのお子さんがいる保護者を対象とした講座です。
赤ちゃんのこと、自分のこと、家族のことについて一緒に学び、みんなと話して元気になるプログラムです。
日時 | 令和7年5月21日(水曜)、28日(水曜)、31日(土曜)、6月11日(水曜) 全4回 |
---|---|
会場 | 新潟市関屋地区公民館 |
対象 | 令和6年10・11・12月、令和7年1月生まれのお子さんがいる保護者 |
定員 | 15人(定員を超えた場合は抽選となります) |
保育 |
8人(対象月齢のお子さんのみお預かりします) |
参加費 | 無料 |
お申込方法 | 受付期間:令和7年4月1日(火曜)から令和7年4月30日(水曜)まで |
お問い合わせ | 新潟市関屋地区公民館(電話:025-266-4939) |
備考 | 母子分離講座です。お子さんを預ける先のない方のために保育室を用意しています。 |
プログラム
回 | 開催日 | テーマ・講師 | 内容 |
---|---|---|---|
1 | 令和7年 5月21日 (水曜) |
はじめまして お友だちになりましょう! |
オリエンテーション |
2 | 令和7年 5月28日 (水曜) |
自分らしく これからの私の暮らし |
夫婦関係や子育て、仕事、家族、友人など、私がこれから大切にしたいことについて考えてみましょう。 |
3 | 令和7年 5月31日 (土曜) |
いつも笑顔で これからの家族の暮らし |
子育てはスタートしたばかり。我が家の子育てについて話してみましょう。 |
4 | 令和7年 6月11日 (水曜) |
子育てで広がる世界 今を楽しむ子育てトーク |
子育てや仕事のことなど、少し先輩ママから体験談をきいてみましょう。 |
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。