人権同和教育
最終更新日:2023年6月1日
生涯学習センターでは、人権問題に対する理解と認識を深めるため、職員や関係団体を対象に、研修会を開催したり、様々な研修会等への参加や協力を行っています。
令和4年度 人権教育研修会
日時 | 令和4年11月7日(月曜) 午後2時30分~午後4時30分 |
---|---|
会場 | クロスパル新潟 |
テーマ | 「いっしょに考えよう!子どもの人権 ~ひとりひとりが大切な存在~」 |
講師 | 公益財団法人新潟県女性財団 専門員 木村いほ子さん |
対象 | 新潟市役所職員、新潟市教育委員会職員、学校教職員 |
参加者数 | 353名 |
内容 | 木村いほ子さんを講師にお迎えし、「いっしょに考えよう!子どもの人権~ひとりひとりが大切な存在~」と題して、職員一人一人が人権問題や同和問題に関心を持ち、理解と認識を深め、市民の良き相談相手役・パートナーとして資質を高めることを目的に、お話しいただいた。 |
令和3年度 人権教育研修会
日時 | 令和4年1月26日(水曜)午後3時~午後4時45分 |
---|---|
会場 | 江南区文化会館音楽演劇ホール |
テーマ | 「やさしいまちを⇒障がいのある人も無い人もともに生(活)きるまち を あなたから 新潟市から」 |
講師 | 新潟市障がい者基幹相談支援センター西 相談員 竹田一光さん |
対象 | 新潟市役所職員、新潟市教育委員会職員、学校教職員 |
参加者数 | 361名 |
内容 | 竹田一光さんを講師にお迎えし、「やさしいまち⇒障がいのある人も無い人もともに生(活)きるまち を あなたから新潟市から~新潟市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例施行6年を前に「自分の頭で考える」~」と題して、市民一人一人の人権が尊重され、偏見や差別を生み出さない社会の実現のため、研修会を通じて職員が人権問題等に関心をもち、理解と認識を深めることで、市民のよき相談役・パートナーとして資質向上を図ることを目的に、お話しいただいた。 |
令和2年度 人権教育研修会
日時 |
令和3年2月8日(火曜)午後2時~午後3時45分 |
---|---|
会場 | 新潟市江南区文化会館音楽演劇ホール |
テーマ | 「部落差別解消推進法などの人権政策」 |
講師 | 敬和学園大学人文学部准教授 藤本 晃嗣さん |
対象 | 新潟市役所職員、新潟市教育委員会職員、学校教職員 |
参加者数 | 386名 |
内容 | 藤本晃嗣さんを講師にお迎えし、「部落差別解消推進法などの人権政策」についてお話いただいた。 |
研修会の様子
令和元年度 人権教育研修会
日時 |
令和元年7月2日(火曜)午後2時30分~4時10分 |
---|---|
会場 |
新潟市江南区文化会館音 楽演劇ホール |
テーマ |
「人間としての本当に輝く時」(それぞれの峠を深めて) |
講師 |
徳島県人権啓発青少年団体連絡協議会「止揚の会」事務局 |
対象 |
新潟市役所職員、新潟市教育委員会職員、教職員ほか |
参加者数 |
356名 |
内容 | 中倉茂樹さんを講師にお迎えし、自身の体験に基づいた人権・同和問題についてお話しいただいた。 |
平成30年度 人権教育研修会
日時 | 平成30年7月3日(火曜)午後2時30分~4時30分 |
---|---|
会場 | 新潟市江南区文化会館音楽演劇ホール |
テーマ | 「部落差別・部落問題に本気で取り組むために」 |
講師 | 新発田市同和教育推進協議会会長 駒澤一彦さん |
参加者 | 361名 |
内容 | 中学校教諭として永年、人権・同和教育を実践してきた経験から、新発田市教育委員会で嘱託指導主事・社会教育指導員となり、2011年3月に退任するまで人権教育・同和教育や部落解放運動に深く関わり、現在も新発田市の同和教育を牽引する駒澤一彦さんを講師に迎え、研修会を開催した。 |
平成29年度 人権教育研修会
日時 |
平成29年7月6日(木曜)午後2時30分~4時30分 |
---|---|
会場 | 新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール |
テーマ | 「当事者意識をもって」 |
講師 | 元・新潟県同和教育研究協議会会長 神谷 敬二さん |
参加者 | 365人 |
内容 | 永く中学校教諭を務め、県教委教育事務所・義務教育課に勤務した際は同和教育を担当。教職を離れた今もハンセン病施設を訪問するなど、社会同和教育の普及・実践に取り組む元・新潟県同和教育研究協議会会長 神谷敬二さんを講師にお迎えし、研修会を開催した。 |
平成28年度 人権教育研修会
日時 |
平成28年8月1日(月曜)午後2時00分~4時00分 |
---|---|
会場 | 新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール |
テーマ | ハンセン病の歴史から同和問題を考える |
講師 | 曹洞宗・東岸寺(村上市)住職 野田 尚道さん |
参加者 | 323人 |
内容 | ハンセン病市民学会会員や「狭山(さやま)事件から部落差別問題を考える」下越地区実行委員会会長を務め、心の悩み無料相談所を運営し自死防止活動にも取り組む曹洞宗・東岸寺住職 野田 尚道さんを講師にお迎えし、研修会を開催した。 |
平成27年度 人権教育研修会
日時 |
平成27年6月26日(金曜)午後2時30分~4時30分 |
---|---|
会場 | 新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール |
テーマ | 部落問題から見た差別の連鎖 |
講師 | 敬和学園大学人文学部国際文化学科教授 藤野 豊 さん |
参加者 | 312人 |
内容 | 2001年から3年間、厚生労働省・ハンセン病問題に関する検証会議の委員を務め、同和問題に関する書籍も多く著している敬和学園大学人文学部教授の藤野 豊さんを講師にお迎えし、日本の部落差別の歴史を時系列に沿って紐解きながら、人権運動としての部落解放運動の意義などについて、これまでの研究成果を踏まえ具体的にお話しいただいた。 |
平成26年度 人権教育研修会
日時 |
平成26年8月4日(月曜)午後2時00分~4時00分 |
---|---|
会場 | りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館 劇場 |
テーマ | 同和教育で大切にしたいこと |
講師 | 新潟産業大学 教授 秋山 正道さん |
参加者 | 311人 |
内容 | 新潟県教育庁義務教育課いじめ等対策・人権教育班指導主事や中学校長を歴任し、現在は新潟産業大学で特任教授を務める秋山正道さんを講師にお迎えし、同和問題の歴史的背景を中心に多くの事例を示し、今後、同和教育にどのように取り組んでいくかなど、具体的にお話しいただいた。 |
平成25年度 人権教育研修会
日時 |
平成25年6月10日(月曜)午後2時30分~4時30分 |
---|---|
会場 | 新潟市江南区文化会館 音楽演劇ホール |
テーマ | 被差別部落の形成史を考える-「穢れと差別」の視点から- |
講師 | 東日本部落解放研究所 事務局長 吉田 勉 さん |
参加者 | 407人 |
内容 | 東日本部落解放研究所事務局長の吉田 勉さんを講師にお迎えし、これまで部落史の何が見直されてきたのかということをプロローグに、被差別部落がどのように形成されていったのか、そして、あらゆる人権侵害に共通する排除型の差別構造について、詳しくお話しいただいた。 |
平成24年度 人権教育研修会
日時 |
平成24年8月24日(金曜)午後1時30分~4時30分 |
---|---|
会場 | 新潟市東区プラザ 2階ホール |
テーマ | 「同和教育が大切にしてきたもの 戦後同和教育の歴史に学ぶ」 |
講師 | 鳥取環境大学環境学部 教授 外川正明さん |
参加者 | 291人 |
内容 | 昨年に引き続き外川正明さんを講師にお迎えし、同和教育は「部落問題の解決」をめざして取り組まれてきた教育実践であり、「被差別部落の子どもたちに教育の機会均等の権利を完全に保障すること」、「すべての人々に部落問題に対する正しい認識を確立すること」を目指してきたことなど、戦後、同和教育は何を課題とし、どのような取組を進めてきたのかについて講演していただきました。 |
平成23年度 人権教育研修会
日時 | 平成23年8月31日(水曜)午後1時50分~4時30分 |
---|---|
会場 | 新潟市黒埼市民会館 1階ホール |
テーマ | 「部落史に学ぶ2 ~歴史に学び、未来を語るために~」 |
講師 | 外川正明さん 鳥取環境大学人間形成教育センター 教授 |
参加者数 | 312名 |
内容 | 小中学校での歴史教科書における部落問題記述を題材に、部落問題を解決するための研修会などで、多数講師をつとめておられ、ご自身の研究成果を踏まえた示唆に富む貴重なお話をしてくださいました。 参加された方々からは、わかりやすく大変勉強になった、今後も継続して学んでいきたい、もう一度今回の続きの講演を期待しているとの意見をいただきました。 |
その他 | アンケート集計結果 参加者数:312人、回答数:208人、回収率:66.6% 1.人権研修に参加するのは初めてですか? はい 101人、いいえ 101人 2.研修会の内容についてお聞かせください。 大変よい 133人、まあまあよい 67人 |
平成22年度 人権教育研修会
日時 | 平成22年8月24日(火曜)午後2時00分~4時00分 |
---|---|
会場 | 新潟市生涯学習センター(クロスパルにいがた) 4階映像ホール |
テーマ | 「学ぶことは変わること」 |
講師 | 平田 昭 さん 新潟県立新井高等学校 教諭 |
参加者数 | 165名 |
内容 | この研修は、現在もなお起こっている差別問題の事例を紹介と解説を交えて、行政に携わる職員が同和問題に対する正しい理解と認識を深め、人権に配慮した行政を推進するためのものです。 そのために、講師が今までに研究した成果を踏まえて「学ぶことは変わること」というテーマでお話していただきました。 参加された方々は、分かりやすく大変勉強になった、今後も継続して学んでいきたい、実際に取り組んでいきたいという意見を数多くいただきました。 参加者それぞれが人権問題・差別問題を身近に感じとった研修となりました。 |
その他 | アンケート集計結果 参加者数:165人、回答数:136人、回収率:82.4% 1.人権研修に参加するのは初めてですか? はい 56人、いいえ 80人 2.研修会の内容についてお聞かせください。 大変よい 88人、まあまあよい 48人 |
このページの作成担当
教育委員会 生涯学習推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3277 FAX:025-226-0053