新潟市児童虐待防止等のためのSNS相談事業委託にかかる公募型プロポーザルの実施について
最終更新日:2025年4月4日
趣旨
新潟市では、児童虐待の対応に当たって、未然防止や早期発見に重点を置き、全国共通ダイヤル「189」による電話での受付に加え、SNSを活用した全国一元的な相談の受付システム「親子のための相談LINE」を開設しています。こどもや家庭からの相談窓口の選択肢を増やすため、今後もSNS相談事業を継続していくこととしています。
新潟市児童虐待防止等のためのSNS相談業務を委託するにあたり、優れた企画及び能力を有し最も的確と判断される事業者を選定するためのプロポーザルを実施します。
業務委託の概要
業務名称
新潟市児童虐待防止等のためのSNS相談事業業務委託
業務内容
別紙「新潟市児童虐待防止等のためのSNS相談事業委託仕様書」のとおり
契約期間
令和7年5月30日から令和8年3月31日まで
(開設準備期間:令和7年5月30日~令和7年6月30日、相談開始:令和7年7月1日~)
実施スケジュール
令和7年4月 4日(金曜) 公募開始
令和7年4月14日(月曜) 説明会(会場:新潟市児童相談所)
令和7年4月16日(水曜) 質問書提出期限
令和7年4月18日(金曜) 質問に対する回答(市ホームページに掲載)
令和7年4月25日(金曜) 参加表明書の提出期限
令和7年5月22日(木曜) 提案書の提出期限
令和7年5月29日(木曜) 選定委員会(提案審査)
令和7年5月30日(金曜) 審査結果通知・契約締結
令和7年7月 1日(火曜) 相談開始
実施要領、業務仕様書、提出書類など
03_【別紙3】共同企業体協定書兼委任状(PDF:108KB)
06_【別紙6】暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書(PDF:138KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
新潟市児童相談所 こども相談課相談受理グループ
〒951-8133
新潟市中央区川岸町1丁目57番地1
電話:025‐230‐7777 FAX:025‐230‐7823