警察官等をかたる不審電話にご注意を!!

最終更新日:2025年3月26日

警察官等をかたる詐欺が増加しています

 自宅の固定電話や携帯電話宛に、警察官等を名乗り、「あなたの口座が犯罪に使われている」、「あなた自身が捜査対象となっている」などと様々な理由をつけ、「資産を保護する」、「口座を調査する」などと言い、さらに「このままではあなたは逮捕される」と不安を煽り、偽の警察手帳や逮捕状を見せてくるなど、本物の警察官からの電話だと信用させ、現金をだましとったり、振り込ませたりする詐欺の手口が増加しています。
 かかってきた相手の電話番号は、自分の電話上では実在する警察署の電話番号が表示されているため、偽物の電話かどうかを見極めるのが非常に困難になっています。
 警察官がお金を要求したり、捜査対象となっていることを電話で伝えることはありませんので、そういった話題が出たらすぐに詐欺を疑いましょう。
 もし、不審な電話がかかってきたら、相手の要件や身分を確認し、いったん電話を切り、ご自身で調べた警察署へ掛け直すことが大切です。

国際電話番号からの電話を休止しましょう

 不審電話のほとんどが海外から国際電話番号でかかってきます。
 普段、海外と固定電話で電話をすることがない方は、国際電話の利用休止申し込みをお勧めします。
 国際電話の利用休止申し込みは、無償で固定電話からの電話で手続きができます。
 固定電話で国際電話を受けないようにするだけで、詐欺被害に遭う確率がかなり低くなりますので、ぜひご自宅やご実家の固定電話の防犯対策を見直しましょう。

このページの作成担当

市民生活部 市民生活課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1013 FAX:025-223-8775

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで