古紙拠点回収の概要
最終更新日:2025年4月1日
古紙回収拠点とは
地域で集団資源回収をしていない、また、回収日の都合が合わないなどの理由で、古紙をリサイクルする機会がない人を対象に、古紙の拠点回収を行っています。
回収場所や日時、回収品目は下記のとおりです。ぜひご利用ください。
回収場所
区 | 施設名 | 回収日時 |
---|---|---|
北 | 帆苅商店北陽倉庫 |
毎日 午前9時から午後6時 |
東 | 信越リサイクル |
月曜~土曜 午前8時から午後5時 |
中央 | 鈴木商店 |
年中無休 24時間 |
中央 | 市陸上競技場 駐車場 |
毎日 午前9時から午後5時 |
江南 | 亀田一般廃棄物処理場 |
祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後4時 |
秋葉 | 新津クリーンセンター |
祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後4時 |
南 | 白根環境事業所 |
祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後4時 |
西 | アクアパークにいがた |
水曜を除く毎日 午前10時から午後5時 |
西 | 清掃事務所 |
祝日を除く月曜から金曜 午前9時から午後5時 |
西蒲 | 鎧潟クリーンセンター |
祝・休日除く月曜から土曜 午前9時から午後4時 |
注記
表に記載のほか、施設の都合により回収をお休みする場合があります。
拠点回収事業への問い合わせは廃棄物対策課(025-226-1407)にお願いします。
回収品目と持ち出し方
回収品目
新聞、雑誌・雑がみ、段ボール、紙パック
(注)家庭から排出するものに限ります。
古紙の出し方
新聞
- 四つ折りにしてまとめて、ひもで十文字にしばってください。
- 折込みチラシも一緒にしてください。
雑誌・雑がみ
- まとめてひもで十文字にしばってください。
- ひも結束が困難な場合は、透明・半透明の袋に入れて出してください。
段ボール
- 折り畳んで、ひもで十文字にしばってください。
- 宅配伝票は取り除いてください。
紙パック
- 水洗いして切り開き、乾燥させてください。
- 大きさをそろえて、ひもで十文字にしばってください。
古紙として回収しないもの
古紙として回収しないもの一覧
このページの作成担当
環境部 廃棄物対策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館2階)
電話:025-226-1407 FAX:025-222-7032