第428号(令和7年2月2日) 2ページ

最終更新日:2025年2月2日

子育て
子どもと一緒に出かけよう

白根児童センター 電話:025-372-0530

親子工作

日時 2月15日(土曜)午前10時から午前11時
内容 お父さんお母さんと一緒に楽しみながら、物作りの面白さに触れよう!
対象・定員 年中から小学生 先着8組(16人)
申し込み 2月10日(月曜)までに同館

味方児童館 電話:025-201-8346

ちびっこひなまつり会

日時 2月26日(水曜)午前10時半から
内容 みんなで歌を歌ったり、おひなさまの工作をして楽しもう 
対象・定員 乳幼児と保護者 先着20組 
申し込み 同館

白根北児童館 電話:025-379-1260

いちごタイム

日時 毎週木曜(第3木曜はいちごみるくタイム)午前10時半から 
内容 親子ふれあい遊び、季節にちなんだ遊びを楽しもう。いちごみるくタイムはママたちの交流タイムです 
対象・定員 乳幼児親子 
申し込み 当日直接会場へ

白根南児童館 電話:025-201-6021

ちびっこらんど

日時 2月11日(火曜・祝日)午前10時から午前11時
内容 トンネル、滑り台、バランスストーンなどの遊具で身体を動かして遊ぼう♪ 
対象・定員 乳幼児親子 
申し込み 当日直接会場へ

子育てオーエンジャー☆みなみ

わくわくひろば

日時 2月21日(金曜)午前10時半から午前11時半 
会場 子育て支援センターふわっと(白根そよ風保育園併設) 
内容 自己肯定感の話 
対象・定員 乳幼児と保護者 先着6組
申し込み 同センター 電話:025-375-8501

マリンひろば

日時 2月26日(水曜)午前10時から午前11時
会場 子育て支援センターマリンキッズ(カデリュス・いぶき保育園併設)
内容 絵本の読み聞かせと紙芝居
対象・定員 乳幼児と保護者 先着5組
申し込み 2月25日(火曜)までに同センター 電話:025-362-3355

子育てひろばモモ

日時 2月25日(火曜)午前10時から午前11時半
会場 白根学習館 
内容 ダイアログカフェ~子育てについてみんなで一緒にゆるりと対話してみましょう~ ※終了後、午後2時まで会場を開放します。弁当・飲み物の持参可 
対象・定員 乳幼児(0歳児から可)と保護者
申し込み 当日直接会場へ 
問い合わせ 白根地区公民館 電話:025-372-5533

図書館
本に親しみ読書の時間を楽しもう

白根図書館 電話:025-372-5510

読書会

日時 2月16日(日曜)午後2時から
会場 白根学習館 
内容 テーマなし ※自身の好きな本を持参 
申し込み 当日直接会場へ

赤ちゃんタイム

日時 毎週水・土曜 ※2月5日・8日・12日を除く 午前11時から午後2時半
会場 白根図書館

おはなしのじかん

日時 毎週土曜 ※2月8日を除く 1.午後2時 2.午後2時半 
会場 同館

月潟図書館 電話:025-375-3001

おはなしのじかん

日時 2月13日・27日(木曜)午前11時から同30分 
会場 同館 
対象・定員 乳幼児向け

赤ちゃんタイム

日時 毎週木曜 ※2月20日を除く 午前10時から正午 
会場 同館

えほんのへや(絵本の読み語り)

日時 毎週土曜 ※2月22日を除く 午前10時半から午前11時 
会場 同館

月潟おはなしの会(民話語り)

日時 毎月第1日曜 午前10時半から午前11時
会場 同館

蔵書点検のため休館します

休館中は、市内のほかの図書館を利用してください。
白根図書館 2月5日(水曜)から12日(水曜) 
月潟図書館 2月19日(水曜)から26日(水曜)

区政
まちづくりパートナーシップ事業提案を募集
~募集課題(テーマ)は「地域とともに支える子育て」~

区ビジョンに掲げる「目指す区のすがた」の一つである
やさしさの輪が広がり、誰もが主役として活躍できるまち
を目指し、子どもを安心して産み育てることができるとともに、地域で支えゆとりある子育ての実現につながる事業提案を募集します。

応募資格 区の活性化に向けた事業に取り組む企業・団体(個人、宗教・政治に関する団体、暴力団は除く)であること。営利・非営利は問いません。
補助金 連続した3年度内で300万円以内(単年度の上限額は200万円) ※3年度内での補助金配分は自由
参加表明締切 2月21日(金曜)午後5時必着
募集締切 3月7日(金曜)午後5時必着
応募方法 所定の申請書類を地域総務課へ提出 ※申請書類は区ホームページからダウンロードまたは同課窓口で配布
その他 一次審査(書類審査)、二次審査(プレゼンテーション審査)を行います。 
問い合わせ 同課 電話:025-372-6605

 

こんにちは!高齢者の総合相談窓口
地域包括支援センターです
今月のお知らせ

2月は高齢者見守り強化月間です

 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、住民同士の見守りはとても大切です。普段から声を掛け合える関係を作っておき「おかしいな?」と感じたら、早めに民生委員などの関係者や地域包括支援センターへ相談しましょう。

例えば…こんな変化に気付いたら

 ・朝になっても開くはずのカーテンが閉まっている
 ・夜になっても明かりが点かない
 ・しばらく姿を見かけていない
 ・新聞や郵便物などがたまっている
 ・季節に合わない服を着ている
 ・今までと違って明らかに様子がおかしい  など

ご近所さんの何か変化に気付いたら、迷わず相談をしてくださいね!

凧っこ13人衆の謙信が胸の前で片手を水平にしながらハッとした表情で「ご近所さんの何か変化に気付いたら、迷わず相談をしてくださいね!」と言っているイラスト

「より道カフェかけ橋」その場で認知症の相談もできます!

日時 2月22日(土曜) 午後1時半から午後3時半
会場 白根健康福祉センターなごみなみ
参加費 300円(茶菓代)
申し込み 当日直接会場へ 
※「ハーモニカ演奏」「認知症予防体操」などを予定しています

大人も子どもも、認知症の人もそうでない人も一緒に活動し、楽しめる場所です!介護をしている家族の悩みなどを互いに語り合えます。

凧っこ13人衆の本新蝶が人差し指を顔の脇まで上げながら「大人も子どもも、認知症の人もそうでない人も一緒に活動し、楽しめる場所です!介護をしている家族の悩みなどを互いに集り合えます。」と言っているイラスト

高齢者が住み慣れた地域で、安心して生活できるよう、さまざまな相談に応じています。認知症など、困っていることについても気軽に相談してください。相談は無料で、秘密は守られます。

地域包括支援センターしろね南(対象:白根第一・白南中学校区)電話:025-373-6770
地域包括支援センターしろね北(対象:白根北・臼井中学校区)電話:025-362-1750
地域包括支援センターあじかた(対象:月潟・味方中学校区)電話:025-372-5121

募集
楽しく学んで心豊かな生活を
令和7年度 しろね市民大学講座生を募集します

日時 区内および近隣に在住の人 
会場 白根学習館ほか
申し込み 3月10日(月曜)までに同館備え付けの申込書を窓口・FAX(025-372-5513)・郵送(〒950-1477 南区田中383)のいずれかで白根地区公民館
※受講料、日時などの詳細は問い合わせてください 
問い合わせ 同館 電話:025-372-5533

区分
講座名 定員 初回 回数 開催期間
教養講座 川柳と遊ぼう 15 4月3日(木曜) 24 4月から3月
教養講座 初歩の茶道 10 4月1日(火曜) 23 4月から3月
教養講座 書道(午前の部)、(午後の部) 各15 4月12日(土曜) 24 4月から3月
教養講座 実用習字 12 5月10日(土曜) 22 5月から3月
教養講座 花(華道) 10 4月10日(木曜) 20 4月から3月
教養講座 楽しい歴史(古書・熟語) 20 4月2日(水曜) 12 4月から3月
音楽・美術講座 オカリナ 25 4月7日(月曜) 24 4月から3月
音楽・美術講座 洋画 25 4月8日(火曜) 20 4月から3月
科学講座 自然観察会 20 4月12日(土曜) 9 4月から3月
子ども講座 楽しい子ども将棋 30 4月13日(日曜) 21 4月から3月

募集
農作業のパートを募集します

問い合わせ 南区農業振興公社 電話:025-372-5024

作業開始  3月以降 
時給 985円から
作業内容  区内農家の農作業(枝拾い、受粉、袋掛け、収穫、出荷などの農作業全般) ※初心者向け講習会を開催予定
申し込み 2月15日(土曜)から「農作業募集一覧表」で勤務を希望する農家を確認し、直接連絡

南区農業振興公社では、農作業を手伝って
ほしい農家の情報を提供しています。

凧っこ13人衆の本新蝶が首から収穫用の箱を下げ、ル レクチエ収穫をしながら「南区農業新興公社では、農作業を手伝ってほしい農家の情報を提供しています。」と言っているイラスト

果樹畑で花に受粉作業をしている写真

くらし
令和6年の南区火災件数

問い合わせ 南消防署予防課 電話:025-372-0119

日ごろから防火意識を持ち「火を取り扱う時は、その場を離れない」「住宅火災からの逃げ遅れをなくすため、住宅用火災警報器を設置する」など、家庭や地域を含めた火災に対する備えで火災の無い「安心・安全」な南区を目指しましょう。

火災件数は令和5年中と
比べ、7件減少しました!

主な原因

たばこ 3件
ストーブ 2件
こんろ 2件
たき火 1件
その他 4件
計 12件

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで