第429号(令和7年2月16日) 3ページ

最終更新日:2025年2月16日

健康福祉課に在籍しています!
手話通訳者 鈴木さんのかんたん手話講座(31)

今号1面では「南区の宝」がテーマのフォトコンテスト入賞作品を発表しました。新飯田地区の宝というと四季折々のフルーツが楽しめる果樹園、小林地区は2月16日に開催する第46回小林地区卓球大会でしょうか?
さあ、今回は「新飯田」と「小林」を手話で表現しましょう。

新飯田

両手を上向きにして握る写真
と、握った手を開く写真

両手を上向きにして、握って開く

人差し指と中指を箸のようにして口元に運ぶ写真

ご飯を食べるように、左手に茶碗を持ち、右手は人差し指と中指を出して口元へ持っていく

両手の人差し指、中指、薬指を交差させる写真

両手の人差し指、中指、薬指を交差させる

田は漢字の「田」を表しているよ

凧っこ13人衆の謙信が「田は漢字の田を表しているよ」と話すイラスト

小林

左手の人差し指を立て、後ろからチョキにした右手の指先を正面に向ける写真

左手の人差し指を立て、その後ろからチョキにした右手の指先を正面へ向ける 

手のひらを向かい合わせ、上下に動かす写真

向かい合わせた手のひらを上下に動かす

小も漢字の「小」を表しているよ。
正面から見ると漢字に見えるでしょ♪

凧っこ13人衆の鯛町が「小も漢字の小を表しているよ。正面から見ると漢字に見えるでしょ」と話すイラスト

南区と共にがんばる白高生!

県立白根高等学校・
地域コーディネーター
織田さんが活動を紹介します

先月実施した「チャレンジ発表会」では「総合的な探究の時間」「しろみな塾」で、地域の協力により生まれた学びの成果を発表しました。多くの地域の人にも参加していただき、生徒と交流する場面では温かい励ましの言葉をかけていただきました。生徒は地域の人から感想や意見を直接聞くことができ、自分たちの活動の意義を改めて実感することができた様子でした。
今年度も新潟南警察署と連携したヤングボランティアでは、さまざまな活動を実施しました。4月の「日の出町防犯パトロール」から12月の「年末防犯広報」「戸別訪問」まで、計13回の活動を実施しました。中でも「戸別訪問」では、警察官と一緒に住宅を訪問し防犯を呼びかけることで、改めて防犯意識を深く心に刻むことができ、自身の意識・行動を変えるだけではなく周りの人にも伝え広める大切さを学びました。

寸劇をする写真
「チャレンジ発表会」寸劇の様子

地域の人と白根高校の生徒が話す写真
「チャレンジ発表会」ふりかえりトークの様子

地元密着通信 カメラと散歩
今月は鷲巻地区

1月12日、アグリパーク隣の田んぼで「どんど焼き」が行われました。ほっこり温かい新年の風物詩を紹介します!

どんど焼きに点火する写真

今年、年男・年女になる参加者からどんど焼きの点火をしてもらいました。

参加者が竿につけたあたりめを焼いている写真

残り火であたりめを焼いています。サツマイモや餅を焼いて楽しむ人も♪

あたりめをつるした竿が手になっている雪だるまの写真

会場には雪だるまが!手があたりめをつるした竿になっていて「かわいい!」と大人気でした。

イベント当日は、アグリパークにもたくさんのお客さんが訪れていました。特に子どもに人気だったのはヤギ・ヒツジ・ウシと触れ合うことができる体験畜舎!ヤギ・ヒツジのえさやりやウシの搾乳体験もできるので、ぜひ遊びに来てくださいね♪

凧っこ13人衆の中蝶が「イベント当日は、アグリパークにもたくさんのお客さんが訪れていました。特に子どもに人気だったのはヤギ・ヒツジ・ウシと触れ合うことができる体験畜舎! ヤギ・ヒツジのえさやりやウシの搾乳体験もできるので、ぜひ遊びに来てくださいね♪」と話すイラスト

ヤギの写真
待ってるねー!

ちょっとした文書に!店舗のポップに!SNSでの発信に!
みなみく妖怪大図鑑のキャラクターを活用しませんか?

 「みなみく妖怪大図鑑」のキャラクターたちは、さまざまな用途で自由に利用することができます。ぜひ、活用してください。
 ※商用利用は、申請書の提出が必要です
問い合わせ 産業振興課 電話:025-372-6507

詳しくは市ホームページを見てね

凧マンホールが「詳しくは市ホームページを見てね」と話すイラスト

まちの話題
架空料金請求詐欺被害を未然に防止し感謝状贈呈

 1月14日、電子マネーを購入しようとしていた客に声を掛け、架空料金請求詐欺被害を防いだとして、ローソン新潟白根七軒店・店長の上西亜由美(かみにしあゆみ) さんとオーナーの菰田祐次郎(こもたゆうじろう) さんに、新潟南警察署長から感謝状が贈呈されました。
 新潟南警察署によると、12月中旬に電子マネー1万円分を購入しようとする70代男性が来店。店員が購入理由を尋ねたところ「マッチングアプリで女性とやりとりするためにポイントの購入が必要」と答えたことから、詐欺を疑った店員が警察に通報し、被害の未然防止につながりました。
 上西さんは「お客さんがお金を払ってしまう前に止めることができて本当に良かったです。電子マネーを販売するときは詐欺被害に注意しながら対応していますが、声を掛けてみるまでその人が詐欺にあっているのかは分かりません。声掛けには少し勇気がいりますが、今回のように被害の水際防止ができるよう、従業員と共に声掛けを徹底していきたいです」と話しました。

新潟南警察署長と上西亜由美さん、菰田祐次郎さんの写真

お知らせ

子育てオーエンジャー☆みなみ
ほっぺちゃんひろば

日時 3月6日(木曜)午前10時から午前11時 
会場 白根児童センター 
内容 助産師の鷲尾さんから伝えたいお話し会~もうすぐ入園のママさんへ~ 
対象・定員 乳幼児とその家族 先着15組
申し込み 3月5日(水曜)までに同センター 電話:025-372-0530

スプリングコンサート

日時 3月23日(日曜)午後2時から午後午後午後3時 
会場 白根学習館 
内容 新潟市消防音楽隊の演奏 
申し込み メールまたは電話で小林コミュニティ協議会 電話:025-372-3033 先着500人 ※メールの場合、件名を「スプリングコンサート」と記載し 1.来場者全員の氏名 2.代表者の電話番号 3.整理券受取日(小林地域生活センターで配布)を記入

弁護士の無料法律相談

日時 3月12日・26日(水曜)午後1時15分から午後4時15分 
会場 南区役所 
内容 土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 
対象・定員 先着6人 ※1人30分
申し込み 2月18日(火曜)以降に区民生活課 電話:025-372-6105

市民の情報掲示板

休日労働相談会

日時 3月2日(日曜)午後1時から午後4時半 
会場 県労働相談所(中央区新光町・県庁1階) 
申し込み 面談相談:2月28日(金曜)正午までに電話 
オンライン相談:2月26日(水曜)午後5時までに電話 
電話相談:当日直接電話 
問い合わせ 同相談所 電話:025-281-6110

福祉のしごと就職フェアin新潟

日時 3月8日(土曜)午後0時20分から午後3時半 
会場 新潟ユニゾンプラザ(中央区上所2)
内容 法人・事業所による事業説明や就職相談 
対象・定員 福祉の職場への就職希望者(学生を含む) 
申し込み 当日直接会場へ
問い合わせ 県社会福祉協議会 電話:025-281-5523

国士舘大学男子新体操部
演技発表会・新体操体験教室

日時 3月23日(日曜) 1.演技発表:午前9時15分から午後0時半 2.新体操体験教室(小学生対象):午後1時から午後2時 
会場 鳥屋野総合体育館(中央区神道寺南2)
参加費 1.下記表のとおり 2. 500円

指定席S席 指定席A席 自由席B席
大人 2,000円 1,500円 1,200円
中学生以下 1,400円 1,000円 800円

申し込み 1.チケット販売〇指定席:鳥屋野総合体育館〇自由席:鳥屋野総合体育館・西海岸公園市営プール・新潟市陸上競技場・新潟市体育館・北地区スポーツセンター・東総合スポーツセンター・下山スポーツセンター・亀田総合体育館・味方体育館・白根カルチャーセンター・白根総合公園プール・西総合スポーツセンター・黒埼地区総合体育館 2.申し込みフォームから
問い合わせ 鳥屋野総合体育館 
電話:025-241-4600

本文ここまで

サブナビゲーションここから

南区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで