第432号(令和7年4月6日) 3ページ
最終更新日:2025年4月6日
出発進行!かぼでん通信
このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します
かぼちゃ電車保存会
会長 平田 翼さん
例年、旧月潟駅の車両たちは3月末に冬囲いのシートを剥がして春を迎えるところですが、今年は専門業者による大規模補修工事の真っ最中。現役の鉄道車両の整備を手掛ける会社や各地の保存車両の修復を手掛ける会社のプロたちにより、着々と作業が進められています。
これまで長年ボランティア(主にかぼちゃ電車保存会メンバー)による車両補修を行ってきました。車両補修と言っても、外観の板金や塗装だけではなく、電気配線に空気配管、屋根の防水作業、窓枠のゴムパッキン交換や座席シートの破れ補修とボランティアだけでは全てやりきることはできません。ここで一度大規模な補修をすることによって、今後も末永い保存活動ができると考えています。
現在、車両は作業足場に囲われた状態で作業現場になる駅構内も入ることができません。作業は7月末までには終了する予定です。よりきれいになったかぼちゃ電車を今から楽しみにしていてください。
大規模補修工事の様子
3月11日ラッセル車の屋根部分を洗浄中!
重要文化財「旧笹川家住宅」でほたるの幼虫を放流します
味方ほたる愛好会が育てた幼虫を、敷地内の小川に放流する様子を見学できます。
※天候や生育状況により延期する場合があります
日時 4月15日(火曜)午前10時から同30分
会場 旧笹川家住宅内 ※放流見学のみの人は曽我・平澤記念館入り口から入館してください
申し込み 当日直接会場へ ※放流見学のみの人は無料。施設見学もする人は別途入館料が必要です
問い合わせ 曽我・平澤記念館 電話:025-373-6600
春は火災が多発!ご注意を!
問い合わせ 南消防署予防課 電話:025-372-0119
春先は空気が乾燥し、枯れ草などが燃えやすい状態です。たばこなどの小さな火種が風にあおられ、大きな火災につながります。家庭ごみなどの焼却やたばこの投げ捨ては、絶対にしないでください。
また、住宅火災による逃げ遅れをなくし、家族を守るため、住宅用火災警報器を点検しましょう。
家庭ごみの焼却はしない
たばこのぽい捨ては禁止!
まちの話題
「しろね えだま~めいど」コラボパン販売
生ハム&ベーカリー
両日とも多くの人が店を訪れ、お目当てのコラボパンをトレイに乗せていました。購入者先着50人にプレゼントされたエコバッグも、あっという間になくなる大盛況ぶり!
白根産枝豆「しろね えだま~めいど」を使ったコラボパンは、購入者においしさと笑顔を運びました。
両日とも大盛況!
どれにしようか
迷ってしまいました♪
コラボパン購入者、先着50人にオリジナルエコバッグをプレゼントしました♪
「しろね えだま~めいど」を知っていますか?アンケートを実施!
夏の枝豆シーズンになったら、ぜひ「しろね えだま~めいど」を食べてねー♪
旧白根市タイムカプセルたまて箱 よみがえる20年前の思い出
今から20年前、平成17年3月13日に新潟市との合併を記念して「タイムカプセル」を白根学習館にて封印しました。収納品は約100点。20年の時を超え、3月15日に開封式を迎えた収納品は、収めた人たちの手元に戻りました。
「何を入れたのか全く覚えていないので、開けるのが楽しみです」と話してくれた区内在住の佐々木
美しい
タイムカプセル
長浜区長の開封宣言の後、
タイムカプセルを開けました
7歳だった佐々木さんが
未来の自分に残したもの♪
※まだ収納品を受け取っていない人は、休館日を除く平日午前9時から午後5時までに白根学習館へ
少年補導功労者表彰
3月4日に新潟南警察署で「令和6年度少年補導功労者」として新潟南地区少年警察ボランティア連絡協議会少年補導員の田村誠さんが表彰されました。田村さんは小学校のPTAで児童の非行防止活動を行っていたことをきっかけに、平成24年に少年補導員に委嘱され、長年にわたり夜間やイベント時の防犯パトロールや青少年の非行防止事業などに尽力しました。
田村さんは「このような賞をいただき、大変恐縮しています。私たちの活動や防犯カメラの普及、社会情勢の変化もあり青少年の犯罪は減っていますが、青少年たちには常に非行に走らないという意識を持ってほしいです」と話しました。
「第17回キャリア教育に関する文部科学大臣表彰」を受賞
1月23日、令和6年度の学びと成果を白根学習館で発表した白根高校生。たくさんの地域の人たちと関わりながら「コミュニケーション力」を身に付け、地域で活躍する人を紹介する「仕事人の図鑑」の作製や、地域の祭りを盛り上げる方法などの課題に、地域と一緒に取り組みました。
白根高校は、こういった行政や地域と連携した未来を担う人材育成と南区のまちづくりにつながるキャリア教育が評価され「第17回キャリア教育に関する文部科学大臣表彰」を、昨年度受賞しました。
南区やにいがた南区創生会議と連携協定を結び、活動している白根高校生のさらなる活躍に期待します。
受賞おめでとうございます
お知らせ
白根地区公民館 電話:025-372-5533
シロネシネマ喜楽座
日時 4月15日(火曜)午後1時半から
会場 白根学習館
内容 「ビヨンド・サイレンス」の上映
申し込み 当日直接会場へ 先着400人
月潟地区公民館 電話:025-375-1050
つきがた映画むら
日時 4月22日(火曜)午前9時半
会場 同館
内容 「スクール・オブ・ナーシング」の上映
申し込み 当日直接会場へ 先着50人
市民の情報掲示板
令和6年分確定申告について
振替納税を利用している場合、下記日程で登録口座から引き落としをします。引き落とし日前日までに口座の残高確認をしてください。
申告所得税および 復興特別所得税 | 4月23日(水曜) |
---|---|
消費税および地方消費税 | 4月30日(水曜) |
申告所得税および 復興特別所得税(延納分) | 6月2日(月曜) |
※振替日に口座引き落としができない場合、法廷納期限の翌日(申告所得税および復興特別所得税は3月18日、消費税および地方消費税は4月1日)から、延滞税がかかります
問い合わせ 新潟税務署 電話:025-229-2151