このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 新津美術館
  4. 展覧会
  5. 平成28(2016)年度展覧会
  6. 皇妃エリザベートが愛したドナウの至宝 ヘレンド展

本文ここから

皇妃エリザベートが愛したドナウの至宝 ヘレンド展

最終更新日:2017年2月10日

会期 平成28年8月30日(火曜)~10月30日(日曜)

※10月11日(火曜)および月曜休館(ただし9月19日、10月10日、24日は開館)

世界各国のロイヤル・ファミリー御用達の名陶、約230点がハンガリーから新潟へ!

約190年前、ハンガリーの小さな村ヘレンドに窯が築かれました。後にここはドイツのマイセンやフランスのセーヴルと並ぶ高級磁器窯として知られることとなります。ヘレンドは、名窯の様式に倣いつつ質の高い職人技を独自に追究して発展を遂げ、荘厳華麗なバロックやロココを踏襲しながらも東洋的な様式を巧みに取り入れました。

 1851年のロンドン万博にてヴィクトリア女王の目に留まり、中国風にデザインされた牡丹と蝶のディナーセットの注文を受けたことでヘレンドは世界にその名を馳せます。顧客名簿にはオーストリア=ハンガリー帝国のフランツ・ヨーゼフ皇帝をはじめとする王侯貴族が名を連ね、中国風の食器類「ゲデレー」シリーズは皇妃エリザベートの愛用品の一つとなりました。そして今日に至るまでヘレンドは高く評価され続けています。

 本展は、ブダペスト国立工芸美術館やハンガリー国立博物館等が所蔵する陶磁器約230点でヘレンド芸術の輝かしいあゆみを展観します。

展覧会の概要
会期

平成28年8月30日(火曜)~10月30日(日曜)

休館日 月曜休館(ただし9月19日、10月10日、24日は開館)、10月11日(火曜)
開館時間

午前10時から午後5時まで(観覧券販売は午後4時30分まで)

観覧料

当日券
一般1,000円 大学・高校生800円 中学生以下無料 
※有料20名以上は団体料金(2割引)
※SLばんえつクーポン、新潟県立植物園入場券、新潟市新津鉄道資料館入館券で2割引(割引併用不可)
※障がい者、教育・保育活動などの観覧料の免除について(PDF:124KB)

前売券

前売券
一般800円
7月15日から8月29日まで下記取扱所で販売します。
前売券取扱所
セブン-イレブン、ローソンチケット(Lコード36589)、新潟伊勢丹、
トップトラベル新潟(Dekky401内)、文信堂CoCoLo万代(新潟駅地下)、
インフォメーションセンターえん(メディアシップ1F)、
新潟県立近代美術館・新潟県立万代島美術館の各ミュージアムショップ、
新潟市職員生活協同組合、新潟市美術館、新潟市新津美術館
※NIC新潟日報販売店でもお取り寄せできます。

主催 ヘレンド展新潟展実行委員会、新潟市新津美術館、新潟日報社、N S T
後援

駐日ハンガリー大使館、新潟日報美術振興財団、朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、
読売新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、BSN新潟放送、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、
NCV新潟センター、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、
ラジオチャット・エフエム新津、エフエム角田山ぽかぽかラジオ

協力 ルフトハンザ カーゴ AG
監修

ガブリエッラ・バッラ(ブダペスト国立工芸美術館陶磁器ガラスコレクション部長、チーフ・キュレーター、美術史家)
出川哲朗(大阪市立東洋陶磁美術館長)

企画協力

アートインプレッション

託児サービス

会期中の第2・第4の木曜・土曜日 午前10時~正午
対象:生後6ヶ月から就学前のお子様 要事前申込み 
定員:3名程度(利用日の3日前までに新津美術館電話:0250-25-1300へお申込みください。)

あいてマンデ~!

月曜でも開館します。10月24日(月曜)は「あいてマンデ~!」で開館します。

ヘレンド展のみどころ1: 世界中の王侯貴族に愛されたヘレンド磁器

ヘレンドの顧客名簿には、錚々たる王侯貴族が名を連ねています。
その著名収集家には、ハプスブルグ家、ベルギー国王、タイ王室、スペイン王室も含まれています。

色絵金彩「ヴィクトリア」文ティーセット 1850年頃 ヘレンド磁器美術館蔵
1851年のロンドン万博に出品されたこの花蝶文様は、清朝時代のファミーユ・ローズの様式を手本にした芍薬や牡丹、蝶々などの絵柄で飾られています。
イギリスのヴィクトリア女王は、この豪華な絵柄と愛らしさに目を奪われ、ウインザー城用にディナーセットを注文しました。
ヘレンドはこれを機に国際的な名声の礎を築きました。

色絵金彩「ゲデレー」文ティーセット 1875年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
ゲデレー文は、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世と皇妃エリザベートのために制作されたモチーフです。
1867年に夫妻がハンガリー国王として戴冠したことを記念し、ゲデレーにある宮殿が献上されました。
ゲデレー宮には、本品のような「シーアン・ルージュ(西安の赤)」の文様で飾られた食器類が備え付けられ、皇妃に愛用されました。

ヘレンド展のみどころ2: 190年にわたる名窯の輝かしい歴史

本展では、ハンガリー国内にあるヘレンド磁器の重要な作例が出品され、ヘレンド窯の初期から現代にいたる通史を概観することができます。

1. 色絵金彩浮彫「空気の寓意」飾り水差 1876年 ヘレンド磁器美術館蔵
2. 色絵金彩ビーダーマイヤー様式花綵文ティーセット 1850年頃 ハンガリー国立博物館蔵
3. 「世界初電信ケーブル敷設記念」 1926年 ブダペスト国立工芸美術館蔵

ヘレンド展のみどころ3: 趣向を凝らしたディテール

ヘレンドの磁器は、細部の作りまで、とても魅力的です。

ヘレンド展のみどころ4: 最高峰の技術と芸術性

繊細な絵付けや、透かし彫りなど、高い技術を要する気品ある装飾が随所に施されています。
ヘレンドはその芸術性の高さから、ハンガリー芸術を代表する存在として、世界中で愛用されてきました。

4. 紅彩ブダ王宮用スープ鉢(部分) 1898-1899年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
5. 色絵金彩「ヴィクトリア」文スープ鉢(部分)1850年頃 ヘレンド磁器美術館蔵
6. 色絵金彩花虫文砂糖壺(部分) 1890-1895年 ブダペスト国立工芸美術館蔵
7. 色絵金彩「伊万里」様式人物飾り蓋容器(部分) 1860年頃 ブダペスト国立工芸美術館蔵
8. 色絵金彩「ハンガリアン・ナショナル」文スープ鉢(部分)1890年代 ヘレンド磁器美術館蔵
9. 金彩「ウエールズ」文龍飾りビアマグ 1881年 ブダペスト国立工芸美術館蔵

写真撮影可能!現行品によるテーブルセット

ヘレンド「ヴィクトリア」シリーズ6人用ディナーセッティング
テーブルコーディネート 木村ふみ(株式会社エディウス)
食器提供 星商事株式会社

ヘレンド「牡丹とアポニー・グリーン」シリーズ4人用ティータイムセッティング
テーブルコーディネート 木村ふみ(株式会社エディウス)
食器提供 星商事株式会社

関連イベント

記念講演会「ヘレンド芸術とシノワズリー」

講師 出川哲朗氏(本展監修者、大阪市立東洋陶磁美術館長)
日時 9月4日(日曜) 午後2時~3時30分
会場 新津美術館市民ギャラリー
定員 80名(当日先着順、申込不要)
参加費 無料(ただし展覧会の当日観覧券が必要です)
※託児あり(8月30日までに事前申込が必要です)

大人のための読み聞かせ トゥルティネット~東欧の絵本と寓話~

東欧の絵本や寓話など、様々なトゥルティネット(ハンガリー語で「物語」)を題材としたお話と映像をお楽しみください。

お話と映像 新津美術館ボランティア
日時 9月25日(日曜) 午後1時30分~3時
会場 新津美術館レクチャールーム
定員 80名(当日先着順、申込不要)
参加費 無料(ただし展覧会の当日観覧券が必要です)
※託児あり(9月18日までに要事申込が必要です)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 新津美術館

〒956-0846 新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新津美術館
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1
電話:0250-25-1300

新着情報

カフェ、ショップ、通信販売

授業でご利用の方へ(教育、保育活動など)

障がいのある方へ

家族で楽しむために(無料託児サービスなど)

周辺の施設

お知らせ一覧

よくある質問

新津美術館公式ソーシャルメディア

新規ウィンドウで開きます。新潟市美術館(外部サイト)

サブナビゲーションここまで


以下フッターです。

新津美術館 NIITSU ART MUSEUM 新潟市新津美術館

〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109番地1 電話:0250-25-1300 FAX:0250-25-1303 MAIL:[email protected]
開館時間 午前10時から午後5時(観覧券販売は午後4時半まで)
休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し翌日休館)、展覧会準備期間、年末年始 ※月曜日開館日もあり
© 2017 Niitsu Art Museum.
フッターここまでこのページのトップに戻る