このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動


本文ここから

293号(令和元年6月16日) 1ページ

最終更新日:2019年6月16日

ことしは「新潟ふるさと村」開催!すいかまつり

問い合わせ 西区 農政商工課 食と産業振興室(電話:025-264-7623)

 西区特産「新潟すいか」を堪能できる恒例イベント。催し物を多数開催するほか、西区かがやき大使の越乃リュウさんも登場します。ぜひお越しください。

日時

7月6日(土曜)午前10時から午後1時

会場

新潟ふるさと村
※ 昨年と会場が異なります。お間違えのないようご注意ください

催しもの

  • 大玉・小玉すいかの販売(無くなり次第終了)
  • すいかの早食い大会(大人、子ども各10人)
  • すいか割り(小学生以下 50人)
  • ガラポン抽選会(すいか購入者が対象。景品が無くなり次第終了)、ほか

すいかの早食い大会の様子

ステージイベント

10:05 笠木小学校 樽きぬた
10:25 すいか割り抽選会
10:45 日本文理高校 チアリーディング部
11:20 赤塚中学校 音楽部
11:50 すいかの早食い大会
12:20 越乃リュウ ミニコンサート

笠木小学校樽きぬた演奏の様子 西区かがやき大使 越乃リュウさん

西区のすいか

 西区は県内屈指のすいかの大産地です。
 砂丘地で育ったすいかはシャリシャリとした食感と高い糖度が特徴。6・7月に、「新潟市食と花の銘産品」として市内外に出荷されています。

JA新潟みらい ファーマーズ・マーケット「いっぺこ~と」で同日開催!

 いっぺこ~とでも「新潟すいか」などの販売に加え、ゲームなどの催しがあります。併せてお楽しみください。



西区・西蒲区横断ガストロノミーツーリズム
北国街道史跡巡り×旬のメロン収穫体験バスツアー

 北国街道ゆかりの地を巡る日帰りツアー。テーマの「ガストロノミーツーリズム」は、その土地ならではの食や文化、歴史を楽しむ旅のことを言います。
 今回は、赤塚と西蒲区石瀬でのまち歩き。ガイドとの歴史散策のほか、メロンの収穫や地元農家が営むレストランで旬の食材を楽しみます。

赤塚まち歩き 中原邸

日時

7月5日(金曜)午前9時から午後4時30分

コース

赤塚まち歩きから中原邸からメロン収穫体験・昼食(赤塚)から石瀬まち歩きからいわむろや(一部バスでの移動あり)


赤肉・青肉メロンを1玉ずつお持ち帰り!!

集合場所

越後赤塚駅または佐潟水鳥・湿地センター

定員

40人(応募多数の場合、抽選)

参加費

3,500円

申し込み

25日(火曜)までに、はがきまたはメールで、「北国街道ツアー」、参加者全員の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望の集合場所を明記し、〒950-2111西区大学南2-8-24(株)コスモツーリスト(メール:[email protected])。抽選結果を26日(水曜)に発送



歩いて見つけるまちなかの魅力

問い合わせ 西区 農政商工課 食と産業振興室(電話:025-264-7623)

知られざるまちなかの名所を巡る夏の内野まち歩き

 内野まち歩きガイドが、内野町の史跡や地形、川の魅力を紹介します。

内野まち歩き 吉田稲荷神社 内野まち歩き 新川西川立体交差

日時

7月14日(日曜)午前9時30分から11時30分

コース

平和公園から清徳寺からいちょう公園から金毘羅神社から新川西川立体交差から吉田稲荷神社から内野商店街

集合場所

内野まちづくりセンター

定員

15人(応募多数の場合、抽選)

参加費

500円(資料代、保険代)

申し込み

7月1日(月曜)までに、はがき(〒950-2097)またはメール([email protected])で、「内野まち歩き」、参加者全員の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を明記し、問い合わせ先。当選者にのみ4日(木曜)に案内を発送

目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    にいがた魅力発信

    情報が見つからないときは

    サブナビゲーションここまで


    以下フッターです。

    • twitter
    • facebook
    • video
    〒950-2097 新潟市西区寺尾東3丁目14番41号 電話 025-268-1000(代表)

    開庁時間

    月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)

    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894 午前8時から午後9時
    © 2017 Niigata City.
    フッターここまでこのページのトップに戻る