西区役所だより 403号(令和6年1月21日) 2ページ

最終更新日:2024年1月21日

こんにちは、民生委員です

こんにちは、民生委員です

問い合わせ 西区 健康福祉課 地域福祉担当(電話:025-264-7315)

 民生委員・児童委員(以下民生委員)は、地域で支援を必要としている人のために、地域住民と関係機関との「つなぎ役」として地域を支えています。今号では、その役割や活動内容を紹介します。

民生委員ってどんな人?

 民生委員は「地域住民の立場に立った相談・支援者」です。地域住民の一員として、担当区域の高齢者や障がい者の安否確認や見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。医療や介護の悩み、失業や経済的困窮による生活上の心配事など、さまざまな相談に応じます。(相談内容の秘密は固く守られます)
 そして、相談内容に応じて、必要な支援が受けられるよう、行政をはじめ地域の専門機関との「つなぎ役」を担っています。

民生委員の白井さんにお話を聞きました

民生委員の白井さんにお話をききました

民生委員の活動について教えてください

 平成10年12月から民生委員として活動を開始しました。普段は、援助が必要な世帯に訪問したり、相談を受けたり、関係機関への取り次ぎを行っています。そのほかにも、民生委員・児童委員大会、各種研修に参加して、支援が必要な人に寄り添えるよう勉強しています。

民生委員の活動を通じて感じることを教えてください

 委員の皆さんは、年齢やこれまでの経験もいろいろ。さまざまな委員の皆さんと一緒に取り組めることが嬉しいです。

民生委員のやりがいを教えてください

 支援を必要としている人を訪問した時、始めは挨拶だけでしたが、訪問回数を重ねると、自身の話をとても嬉しそうにいろいろお話ししてくださいました。「また来てください」と笑顔で言っていただけた時はこちらも嬉しくなりました。ほかにも、行政からの要請で初めて訪問した時も、笑顔で受け入れていただき、民生委員について皆さんから理解していただけたと感じ嬉しかったです。

これから民生委員になろうと思っている人にメッセージをお願いします

 いろいろなことが経験できます。研修会などでは、関係機関から専門的な知識を得ることもできます。いずれ自身にも訪れる高齢。事前に知っておくことができる素晴らしい機会です。
 情けは人の為ならず!必ず自分に返ってきます。ぜひ、一緒に活動しましょう。

民生委員に相談したい時は

 地域の民生委員に相談したい場合は、問い合わせ先にご連絡ください。また、民生委員・児童委員に関する情報は、市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)に掲載しています。ぜひ、ご覧ください。

市ホームページはこちらから


認知症になっても安心して暮らせるまちへ

 2025年には65歳以上の高齢者の5人に1人は発症すると言われている認知症。認知症は誰もが関わる身近なものです。認知症になっても安心して暮らせるまちを目指すため、区の職員が地域と連携し、はいかい模擬訓練を行いました。

声のかけ方を見直すきっかけに

 西区で初めて行われた訓練は、有明福祉タウン内で行われ、青山小学校区の自治会や青山地区民生委員、施設職員、新潟青陵大学の実習生が参加し、さまざまな個性を持つはいかい者に声をかけ、警察などに連絡するまでを訓練しました。
 訓練に参加した人は、「今回の訓練で声をかける勇気が持てた。今後、はいかい者を見かけたら声をかけてみようと思った」「はいかい者それぞれに個性があり、安全な所へ誘導し、警察への連絡に話をつなげるのが難しかった」と話していました。

はいかい模擬訓練とは

 認知症の研究が進み、加齢などにより誰もが認知症になり得ると言われています。また、はいかい行動は理由もなく歩き回るのではなく、当事者なりの理由があることが分かってきました。今回の模擬訓練は自分が住む地域で、はいかい行動を目にしたとき、どのよ うに接したらよいかを学ぶものです。

はいかい模擬訓練

行こう‼認知症の検査・予防セミナー

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

認知症の検査

 簡易的な認知機能検査(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)を行い、「認知症」「軽度認知障害(MCI)」「正常」のいずれかの測定を行います。

期間

2月29日(木曜)までの月曜から金曜 午後1時30 分から2時30分(1人15分程度)

会場

新潟医療センター(小針3)

対象

西区在住の3月31日までに65歳以上になる人で、医療機関で認知症の診断を受けたことがない人 各日先着5人

認知症予防セミナー

 認知症予防や生活様式の提案など、1回につき5つのテーマのセミナーを連続して開催します。どなたでも参加できます。

期間

2月2日(金曜)午後3時45分から5時

会場

小針青山公民館

対象

どなたでも 先着80人

申し込み

新潟医療センター予約専用番号 電話:025-232-0126
受付時間:午後3時から4時(土日祝日除く)


健康と福祉 HEALTH & WELFARE

事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。

健康相談

最近の健診結果のある人はお持ちください。

2月 時間 会場 問い合わせ・申し込み
8日(木曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
15日(木曜) 午前9時30分から11時
午後1時30分から3時
坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453
22日(木曜) 午前9時30分から11時 黒埼健康センター
要申し込み
黒埼地域保健福祉センター
電話:025-264-7474
27日(火曜) 午前9時30分から11時 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731

乳幼児に関する育児相談

●は栄養相談 ★は歯科相談あり
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 2月1日(木曜)から

2月 時間 定員(先着) 会場 問い合わせ・申し込み
13日(火曜) 午後1時30分から3時●★ 20人 西地域保健福祉センター
要申し込み
西地域保健福祉センター
電話:025-264-7731
21日(水曜) 午前9時30分から11時●★ 36人 坂井輪健康センター
要申し込み
西区健康福祉課
地域保健福祉担当
電話:025-264-7453

妊婦歯科健診

2月 受付時間 会場 定員(先着)
14日(水曜) 午後1時から1時45分 坂井輪健康センター 30人
14日(水曜) 午後1時45分から2時15分 坂井輪健康センター 15人
26日(月曜) 午後1時から1時45分 黒埼健康センター 15人
26日(月曜) 午後1時45分から2時15分 黒埼健康センター 10人

持ち物 母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票

申し込み 24日(水曜)から新潟市役所コールセンター(電話:025-243-4894)

1歳誕生歯科健診

持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル(希望者はフッ化物塗布料1,020円)

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

★案内と問診票は対象者に郵送します
★都合がつかない場合はお問い合わせください

坂井輪児童館

寺尾上3-10-42 電話:025-269-3154

 能登半島地震による施設の被害状況確認のため、安全が確認できるまでの間、臨時休館します。
 予定されていたイベントの申し込みについては、直接同館へお問い合わせください。


にしっこはぐくみLINK

登録方法

下のリンクまたは二次元コードを読み込むかLINE上でID「@523zjxuz」を検索

にしっこはぐくみLINKはこちらから