西区役所だより 418号(令和6年9月1日) 3ページ

最終更新日:2024年9月1日

情報プラザ

★メールでの問い合わせ、申し込みは、携帯電話の迷惑メール対策(ドメイン拒否)などにより、担当課から返信できない場合があります。送信する前に設定の確認・変更をお願いします。
★FAX・メールでの申し込みで、特に記載のないものは、住所、氏名、電話番号を明記してください。

催し

コスポ運動教室(1)(2)

場所 西総合スポーツセンター

持ち物 動きやすい服装、バスタオル、乳幼児のお世話に必要なもの

参加費 各回500円

申し込み 同センター(電話:025-268-6400)

(1)赤ちゃん体操

日時 9月28日(土曜)午前11時20分から午後0時10分

内容 ふれあい遊びを通じた体の発達段階に合わせたスキンシップ

対象・定員 首がすわってから寝返り頃までの乳幼児とその保護者 先着15組

(2)産後エクササイズ教室

日時 9月28日(土曜)午後1時20分から2時10分

内容 産後ママ向けのストレッチや筋力トレーニング(子どもと一緒に参加可)

対象・定員 0歳児とその母親 先着15組

公民館

黒埼地区公民館 電話:025-377-1420 〒950-1115 鳥原909-1
メール [email protected]

子どもの居場所 まめっ子ルーム

 直接会場へお越しください。

日時 開館日の午前9時から午後5時(18日(水曜)午後を除く)

対象・定員 乳幼児とその保護者、小学生

まめっ子ルーム お楽しみ会

日時 9月24日(火曜)午前10時30分から11時

内容 ママさんブラス☆ひかりおんがく隊による楽器演奏

申し込み 23日(祝日)正午までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み

まめっ子ルームお楽しみ会の申し込みはこちらから

乳児期家庭教育学級 チーム子育て

日時 (1)10月6日(日曜)、(2)11月10日(日曜)午前10時から正午

内容 (1)パパのベビーマッサージとママの産後エクササイズ、(2)ふたりでひとつのチーム

対象・定員 概ね3か月から8か月の乳幼児とそのパパママ 8組(応募多数の場合、第1子の人、乳児期家庭教育学級に初めて参加する人を優先の上、抽選)、(2)は保育あり(3か月から8か月の乳幼児)

持ち物 動きやすい服装、抱っこ紐、バスタオル、乳幼児のお世話に必要なもの

申し込み 24日(火曜)正午までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み

乳児期家庭教育学級の申し込みはこちらから

ママさんブラス☆ひかりおんがく隊 オータムコンサート

日時 10月11日(金曜)午前10時30分から11時10分

対象・定員 未就学児とその保護者 先着120人

申し込み 4日(水曜)から27日(金曜)に直接子育て支援センターほほえみ(鳥原923)※電話申し込み不可

小針青山公民館 電話:025-230-1071 〒950-2022 小針2-24-1
メール [email protected]

小針青山みんなの映画館

 直接会場へお越しください。

日時 9月2日(月曜)午後1時30分から

内容 樺太1945年夏 氷雪の門(119分)

対象・定員 先着100人

西新潟オープンカレッジ 地域学部

日時 9月12日(木曜)午後1時30分から3時30分

内容 天保期新潟町の世相と暮らし

講師 菅瀬亮司(新潟郷土史研究会 会長)

対象・定員 先着60人

参加費 500円

申し込み 7日(土曜)までに電話で同館

おもちゃ病院in小針青山公民館

 直接会場へお越しください。

日時 9月14日(土曜)午後0時30分から3時

参加費 実費負担の場合あり

子どもわくわくランド あつまれ!秋のお祭りあそび

日時 10月5日(土曜)午後1時30分から3時30分

内容 射的、スライム、魚つり、輪投げ

対象・定員 小学生 先着30人

持ち物 学校の名札、飲み物、持ち帰り用かばん

参加費 500円(景品代)

申し込み 4日(水曜)から電話で同館

発達障がいの理解

日時 10月31日(木曜)午前10時から正午

内容 運動面の不器用さのある子どもへの対応

講師 時本英知(新潟青陵大学 短期大学部准教授)

対象・定員 先着対面30人、オンライン15人

申し込み あす2日(月曜)から10月27日(日曜)にオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)または電話で同館

発達障がいの理解申し込みはこちらから

坂井輪地区公民館 電話:025-269-2043 〒950-2055 寺尾上3-1-1
メール [email protected]

坂井輪地域学 公開講座と現地探訪

期日 内容(全4回)
9月14日(土曜) 講座:坂井輪の昔といま 寺尾エリア
9月17日(火曜) 現地探訪:坂井輪の昔といま 寺尾エリア
9月28日(土曜) 講座:西区から消えた川 中島の昔といま
10月1日(火曜) 現地探訪:西区から消えた川 中島の昔といま

時間 午後1時30分から3時30分

対象・定員 30人(応募多数の場合、抽選)

持ち物 動きやすい服装、筆記用具、飲み物

参加費 1,000円

申し込み 明日2日(月曜)から5日(木曜)に電話で同館

おもちゃ病院in坂井輪地区公民館

 直接会場へお越しください。

日時 9月15日(日曜)午後1時から3時

参加費 実費負担の場合あり

子育てサロン さかいわランド

 直接会場へお越しください。

日時 9月17日(火曜)午前10時から11時30分

内容 おもちゃあそび、絵本の読み聞かせ

対象・定員 未就学児とその保護者、プレママ

西地区公民館 電話:025-261-0031 〒950-2112 内野町603
メール [email protected]

子育てひろば ぺったん

日時 9月30日(月曜)午前10時30分から11時30分

内容 おやこで楽しい人形劇

対象・定員 0歳から3歳児とその保護者 20組(応募多数の場合、初めて参加する人を優先の上、抽選)

地域で見守る子どもの人権

日時 10月5日(土曜)午後1時30分から3時30分

会場 内野まちづくりセンター

内容 アライになろう! 誰もがその人らしさを認められ、尊重される社会へ

講師 LGBTQここラテ新潟

対象・定員 先着50人

持ち物 筆記用具

申し込み 10月1日(火曜)までに電話で同館

パソコンの町医者特別版

日時 10月8日(火曜)午後1時30分から3時30分

内容 デジタルデバイド解消に向けた便利ツールなどの勉強会

対象・定員 先着10人

申し込み 4日(水曜)から電話で同館

ふれあい掲示板

 市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。

医療健康講演会

日時 9月14日(土曜)午前10時から正午

会場 小針青山公民館

内容 健康生活 生活習慣病対策として 糖尿病について少し考えてみませんか

講師 五十嵐智雄(新潟医療センター糖尿病内科医)

対象・定員 先着40人

持ち物 飲み物

申し込み 小針小学校区コミュニティ協議会・藤本(電話:025-267-5860)

有明センター作品展覧会

 直接会場へお越しください

日時 9月15日(日曜)、16日(祝日)午前10時から午後4時(16日は午後3時まで)

会場 有明センター体育館(西有明町1) 

内容 写真、陶芸など

問い合わせ 社会福祉法人新潟市有明福祉事業協会 高齢者保健文化施設有明センター(電話:025-231-3082)

イオン社協のひろば 防災講座

 災害時の備えについて学んでみましょう

日時 9月17日(火曜)午後2時から3時30分

会場 イオン新潟青山店2階コミュニティ広場(青山2)

対象・定員 先着15人

申し込み 電話で西区社会福祉協議会(電話:025-211-1630)

第10回記念 全国カーリンコン大会in新潟を観戦しませんか

 直接会場へお越しください。

日時 9月19日(木曜)午前9時から午後4時

会場 市体育館(中央区一番堀通町3)

問い合わせ 新潟県カーリンコン協会・細井(電話:090-4094-4905)


秋の佐潟をじっくり楽しみませんか

問い合わせ 佐潟水鳥・湿地センター(電話:025-264-3050)※月曜休館。祝日の場合は翌日

佐潟を撮ろう 写真教室

佐潟を撮ろう 写真教室

佐潟を撮ろう 写真教室


日時

9月29日(日曜)午前9時から11時(悪天候の場合、室内で実施)

集合場所

佐潟水鳥・湿地センター

定員

中学生以上 先着9人

持ち物

動きやすい服装、デジタルカメラ、デジタルカメラ用記録媒体、筆記用具

申し込み

4日(水曜)から電話または直接同センター

秋の昆虫植物観察会

秋の昆虫植物観察会


日時

10月5日(土曜)午前9時から11時(荒天中止)

集合場所

佐潟水鳥・湿地センター

定員

小学生以上 先着12人(小学3年生以下は保護者同伴、申し込みしていない兄弟姉妹は参加不可)

持ち物

動きやすい服装(長袖、長ズボン)、帽子、飲み物、虫よけスプレー、虫捕りあみ・虫かご(貸出可)

申し込み

4日(水曜)から電話または直接同センター


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで