西区役所だより 432号(令和7年4月6日) 2ページ

最終更新日:2025年4月6日

まちの話題 TOWN TOPICS

身近な情報をお知らせください 電話:025-264−7161 地域課 企画・広報担当まで

イオンふるさとの森づくり

イオンスタイル黒埼 植樹祭


 3月9日にイオンスタイル黒埼で植樹祭が行われ、寒椿やユズリハなど29種類約4,000本の苗木を西区長と地域の人約150人で植樹しました。
 参加した人は「ここが緑でいっぱいになるように、と思いを込めて植えました」と笑顔で話していました。
 お近くに行かれた際は、地域と共に育つ緑をご覧ください。


佐潟カレンダー配布中!【なくなり次第終了】

問い合わせ 西区 地域課 文化・スポーツ担当(電話:025-264-7193)

佐潟カレンダー
毎年大好評!

配布場所

佐潟水鳥・湿地センター
西区役所1階・4階


春を楽しむ赤塚まち歩き

一般公開される中原邸までご案内します
 佐潟公園から中原邸までの史跡ポイントをボランティアガイドの案内を聞きながら歩きませんか。直接、集合場所へお越しください。(コース全長約800m)

赤塚まち歩き

問い合わせ

西区 農政商工課 食と産業振興室(電話:025-264-7630)

日時

4月13日(日曜)午前9時から午後3時30分(随時出発)
※一般公開は午前9時30分から午後4時

会場

佐潟公園駐車場

参加費

まち歩きは無料、中原邸入館料は別途300円


健康と福祉 HEALTH & WELFARE

事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式X(エックス)、にしっこはぐくみLINKなどでお知らせします。

4月の健診など

問い合わせ 西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

股関節検診

対象 令和6年12月・令和7年1月生まれの一部

1歳6カ月児健康診査

対象 令和5年8月・9月生まれの一部

3歳児健康診査

対象 令和3年10月・11月生まれの一部

※対象者には案内と問診票を郵送します。日時、会場、持ち物は、案内を確認してください

はじめての離乳食

問い合わせ 西区健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

5月 会場 定員(先着) 申し込み開始日
9日(金曜) 西地域保健福祉センター 10人 4月9日(水曜)
22日(木曜) 坂井輪健康センター 12人 4月22日(火曜)

時間 午後1時30分から2時50分

対象・定員 生後5カ月ころのお子さまの保育者

持ち物 母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人)、筆記用具

申し込み 実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申込みフォームから申し込み

はじめての離乳食の申し込みはこちらから

安産教室 ウエルカム赤ちゃん講座

日時 5月15日(木曜)午後1時30分から3時30分

会場 坂井輪健康センター

対象・定員 令和7年8月から10月に出産予定の妊婦 先着10組(パートナー・家族と共に2人まで参加可)

持ち物 母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み 16日(水曜)から西区 健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7423)

ステップ離乳食

問い合わせ 西区健康福祉課 健康増進係(電話:025-264-7433)

5月 会場 定員(先着) 申し込み開始日
22日(木曜) 坂井輪健康センター 12人 4月22日(火曜)

時間 午前10時から11時20分

対象・定員 生後6カ月以降で、2回・3回食に進もうとしているお子さまの保育者

持ち物 母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人)、らくらく離乳食ガイドブック(持っている人)、筆記用具

申し込み 実施日の2日前までに市ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申込みフォームから申し込み

ステップ離乳食の申し込みはこちらから

はぐくみベビー教室 乳児期家庭教育学級

 令和7年度から西区内4つの公民館と西区健康福祉課が連携し、乳児期家庭教育学級「はぐくみベビー教室」がスタートします。赤ちゃんとの生活がより楽しく温かいものになるように、月齢の近い赤ちゃんの保護者同士で話し合い、交流しながら楽しく学びませんか。

問い合わせ 西地区公民館(電話:025-261-0031)

令和7年度 開催予定

対象 開催月
令和6年9月から令和7年1月生まれの赤ちゃんの保護者 令和7年5・6月
西地区公民館
令和6年12月から令和7年7月生まれの赤ちゃんの保護者 令和7年6・7月
坂井輪地区公民館
令和7年3月から令和7年7月生まれの赤ちゃんの保護者 令和7年10・11月
黒埼地区公民館
令和7年5月から令和7年9月生まれの赤ちゃんの保護者 令和7年11・12月
小針青山公民館
開催日(全5回) テーマ
5月15日(木曜) ようこそ!はぐくみベビー教室へ
5月22日(木曜) 赤ちゃんのいる暮らし
5月29日(木曜) こどものこころの育ち
6月6日(金曜) みんなで子育て
6月14日(土曜) 親子の絆づくり

時間 午前10時から正午

会場 西地区公民館

対象・定員 令和6年9月から令和7年1月生まれの赤ちゃんの保護者 10組(応募多数の場合、抽選)

申し込み 21日(月曜)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(下のリンクまたは二次元コード)から申し込み

はぐくみベビー教室の申し込みはこちらから

さかいわじどうかん

開館時間

午前9時から午後5時(清掃時間 正午から午後1時30分)

4月の休館日

 毎週月曜の終日、毎週木曜の午前9時から午後2時、18日(金曜)の正午から午後3時

問い合わせ

電話:025-269-3154
 坂井輪児童館の詳細は、区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)をご覧ください。

坂井輪児童館のホームページはこちらから

今月のイベント

スペシャルチャレンジ工作

日時 4月1日(火曜)から30日(水曜)

内容 プラバンキーホルダー
1日1回限り、期間中何回でもチャレンジできます

お楽しみTIME

日時 4月9日(水曜)午前9時から正午

内容 自由遊びplus

対象・定員 乳幼児とその保護者

身体測定

日時 4月18日(金曜)午前9時から正午(身体測定は午前10時30分から11時30分まで)

内容 身体測定、自由遊び

対象・定員 乳幼児とその保護者

持ち物 バスタオル、おむつ

これからママ・パパになるあなたへ プレママ・プレパパ教室

 出産に向けた準備について助産師さんからお話を聞き、沐浴やおむつ替えの練習をママパパ一緒に体験しておきませんか。子育て支援センターや児童館が会場なので、産後の利用に向けて「どんなところか」も、ぜひ体験してみてください。

問い合わせ 西区 健康福祉課 こども支援担当(電話:025-264-7343)

開催日 受講対象となる出産予定日 会場 受付締切
令和7年5月2日(金曜) 令和7年6月27日から令和7年9月18日 A 令和7年4月11日
令和7年6月3日(火曜) 令和7年7月29日から令和7年10月20日 B 令和7年5月13日
令和7年7月25日(金曜) 令和7年9月19日から令和7年12月11日 A 令和7年7月4日
令和7年8月26日(火曜) 令和7年10月21日から令和8年1月12日 B 令和7年8月5日
令和7年10月17日(金曜) 令和7年12月12日から令和8年3月5日 A 令和7年9月26日
令和7年11月18日(火曜) 令和8年1月13日から令和8年4月6日 B 令和7年10月28日
令和8年1月9日(金曜) 令和8年3月6日から令和8年5月28日 A 令和7年12月19日
令和8年2月10日(火曜) 令和8年4月7日から令和8年6月29日 B 令和8年1月20日

時間 午後2時30分から3時30分

会場 A:子育て支援センターほほえみ B:坂井輪児童館

内容 沐浴・おむつ替え体験、授乳について、産後に子育て支援施設を利用しよう

対象・定員 第1子を妊娠中の妊婦 6組(パートナー、家族と共に2人まで参加可)(応募多数の場合、抽選)

申し込み 各回受付締切日までに区ホームページ(下のリンクまたは二次元コード)内の申し込みフォームから申し込み

プレママ・プレパパ教室の申し込みはこちらから


目次へ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

西区役所だより

注目情報

    サブナビゲーションここまで