「園芸経営継続緊急支援事業」の要望募集について

最終更新日:2025年2月7日

「園芸経営継続緊急支援事業」

※本事業は令和7年2月議会の議決後の決定となりますが、事前の要望募集を行います。

燃油及び生産資材の価格高騰に対応するため、生産費に占める燃料費の割合が大きい園芸農業者の負担の軽減に必要な資機材等の導入を緊急的に支援します。
要望募集期間:令和7年2月7日(金曜)~令和7年3月31日(月曜)
※令和7年12月末までに施工が完了する事業が対象です。
※令和7年4月1日(火曜)から交付決定前着工届の提出により着工が可能です。

【メニュー(1)】 園芸における省エネ設備の導入支援
既に設置されている園芸用暖房機を省エネ効果が高い設備に代替する事業です。
※対象となる代替暖房機は、既設と同じ台数かそれ以下となります。
補助対象者   認定農業者 、 認定新規就農者
補助対象経費  高効率暖房機、ヒートポンプ等の導入に要する経費、設置工事費
補助率      補助率 1/2以内 、 補助上限額 180万円

【メニュー(2)】 既存の暖房機のメンテナンス支援
設置済の暖房機の燃費向上につながるメンテナンスを支援する事業です。
補助対象者   農業法人(認定農業者) 、 農業者の組織する団体
補助対象経費  ノズル、電磁ポンプ等の交換にかかる資材費及び施工費
補助率      補助率 1/2以内 、 補助上限額 5万円/台

【メニュー(3)】 園芸用の省エネルギー型資材の導入にかかる支援
暖房機の燃費向上につながる被覆資材等の経費を支援する事業です。
補助対象者   農業法人(認定農業者) 、 農業者の組織する団体
補助対象経費  暖房機導入済の園芸用施設の被覆資材(内張、外張)等の経費 ※施工費は対象外
補助率      補助率 1/2以内 、 補助上限額 180万円(団体の場合、受益農業者1人あたりの上限)
メニュー(3)は、元気な農業応援事業の省エネルギー対策支援(被覆)と同一のハウスの申請はできません。

要望提出書類

・ 共通添付資料1
・ 参考見積もり(1者)
・ カタログ

交付申請書様式は3月末掲載予定です。

問い合わせ先一覧

問い合わせ先
窓口 所在地 電話番号
北区産業振興課 北区東栄町1丁目1番14号 025-387-1365
江南区産業振興課 江南区泉町3丁目4番5号 025-382-4816
秋葉区産業振興課 秋葉区程島2009 0250-25-5340
南区産業振興課 南区白根1235番地 025-372-6515
西区農政商工課 西区寺尾東3丁目14番41号 025-264-7610
西蒲区産業観光課 西蒲区巻甲2690番地1 0256-72-8407

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

農林水産部 農林政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル6階)
電話:025-226-1764 FAX:025-226-0021

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで