新潟市陸上競技場
最終更新日:2025年4月1日
新潟市陸上競技場は、1964年の第19回国民体育大会新潟大会のメイン会場として建設された歴史ある陸上競技場です。
所在地・連絡先
利用案内
利用時間
陸上競技場(補助競技場・雨覆トラック)
月曜から土曜日 午前9時から午後9時
日曜日・祝日 午前9時から午後5時
トレーニング室(日曜日・祝日は休館)
月曜から金曜日 午前9時から午後9時
土曜日 午前9時から午後5時
(注記)閉館40分前で受付終了となります。
休館日
年末12月29日から翌年1月3日
トレーニング室
日曜日、祝日、年末年始
(注記)その他、大会開催などにより、臨時休館となる場合がありますのでご了承ください。
(事前に施設の掲示板等でお知らせします。)
アクセス
バスの場合
B1:萬代橋ライン
- 「新潟駅バスターミナル」から「市役所前」まで約15分
- 「西部営業所」から「市役所前」まで約30分
- 「市役所前」下車 徒歩約10分
C4:東堀通線、C5:西堀通線
- 「入船営業所」から「市役所前」まで約20分
- 「市役所前」下車 徒歩約 10分
C1:県庁線(C10系統)
- 「県庁」から「陸上競技場前」まで約10分
- 「陸上競技場前」下車 徒歩約2分
電車の場合
- JR越後線「新潟駅」から「白山駅」まで約5分
- 「白山駅」下車 徒歩10分
車の場合
- 新潟駅万代口(北口)より約15分
- 北陸自動車道新潟西ICより約15分
施設概要と使用料
施設概要
区分 | 構造 | 種目及び用途 | 附属設備 | |
---|---|---|---|---|
陸上競技場 | トラック | 全天候型走路 |
|
|
フィールド |
全天候ウレタン舗装 |
|
||
メインスタンド | 鉄筋コクリート |
収容人員 7,000人 | 写真判定室 |
|
バックサイドスタンド | PCコンンクリート段床 |
収容人員 11,500人(ベンチ席9,500人、立見席2,000人) | 聖火台 | |
照明塔(4基) | メタルハライドランプ |
平均照度 1,500LX(照度5段切替可能) |
||
電光掲示式スコアボード | 電光掲示式 | 高さ15m×幅12m |
||
補助競技場 | トラックフィールド | クレー舗装 |
|
|
雨覆トラック | 全天候型走路 |
直線110m走路4レーン | ||
トレーニング室 | カーペット敷 | 各種トレーニング器具 | ||
駐 車 場 | アスファルト舗装 | 250台 | 有料 |
使用料
利用者 | 普通券 | 回数券 | 定期券 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
1回 | 11枚 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | |
一般 | 310 | 3,100 | 3,100 | 7,440 | 11,160 | 16,120 |
高校生 | 150 | 1,500 | 1,500 | 3,600 | 5,400 | 7,800 |
小学生、中学生、 65歳以上の方 |
130 | 1,300 | 1,300 | 3,120 | 4,680 | 6,760 |
- 陸上競技場(トレーニング室を除く)は、未就学児、小・中学生は無料です。
- コインロッカーは1回20円です。
- トレーニング室は、小学生以下の方はご利用いただけません。中学生は、大人の指導者の付添が必要です。
- 65歳以上の方は、初回入場時に年齢を確認させていただきます。保険証等、年齢確認のできるものをご持参ください。
- 平成27年4月1日から平成28年3月31日までに発行された陸上競技場回数券は、平成29年3月31日まで、陸上競技場でのみ使用可能です。
- 平成28年3月31日までに発行された陸上競技場定期券は、有効期限内は陸上競技場でのみご利用いただけます。
施設名 | 一般 | 競技団体・大学 | 学校・スポーツ少年団 |
---|---|---|---|
陸上競技場 | 4,240 | 2,968 | 2,120 |
補助競技場 | 1,210 | 847 | 605 |
- 陸上競技場と補助競技場を併せて利用する場合は、補助競技場は無料でご利用いただけます。
- 入場料を徴収する場合、また、スポーツ以外の行事・営利又は営業を目的とする利用については使用料が異なりますので、お問い合わせください
附属設備
附属設備 | 単位 | 利用区分 | 使用料の額(円) |
---|---|---|---|
第1会議室 | - | 1時間 | 370 |
第3会議室 | - | 1時間 | 430 |
第4会議室 | - | 1時間 | 430 |
第5会議室A | - | 1時間 | 310 |
談話室 | - | 1時間 | 310 |
照明設備 | 全点灯 | 1時間 | 121,000 |
照明設備 | 3分の2点灯 | 1時間 | 84,700 |
照明設備 | 2分の1点灯 | 営利又は営業なし 1時間 | 13,310 |
照明設備 | 2分の1点灯 | 営利又は営業あり 1時間 | 60,500 |
照明設備 | 3分の1点灯 | 営利又は営業なし 1時間 | 9,080 |
照明設備 | 3分の1点灯 | 営利又は営業あり 1時間 | 42,350 |
照明設備 | 5分の1点灯 | 営利又は営業なし 1時間 | 6,050 |
照明設備 | 5分の1点灯 | 営利又は営業あり 1時間 | 24,200 |
電光得点表示板 | 一式 | 営利又は営業なし 1時間 | 1,210 |
電光得点表示板 | 一式 | 営利又は営業あり 1時間 | 2,420 |
放送設備 | 一式 | 1時間 | 730 |
写真判定装置 | 一式 | 1時間 | 4,540 |
ロッカー | - | 1回 | 20 |
駐車場 | 普通車1台 | 30分 | 100 |
駐車場 | 普通車以外1台 | 30分 | 200 |
附属設備 | 単位 | 利用区分 | 使用料の額(円) |
---|---|---|---|
照明設備 | - | 1時間 | 2,060 |
その他
使用料の改定について
「公の施設に係る受益者負担の設定基準」に基づき、令和7年4月1日より使用料を改定しました。
この改定は、施設を利用する人と利用しない人の公平性の観点から、負担の適正化を図るものです。
皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
詳細は「公の施設に係る受益者負担の設定基準」及び「スポーツ施設の使用料改定」ページをご参照ください。
障がい者の使用料免除について
下記に該当する場合はスポーツ施設の使用料が免除されます。
手帳の種類 | 免除対象 | 施設使用料 |
---|---|---|
身体障がい者手帳 | 本人 | 無料 |
療育手帳 | ||
精神障がい者保健福祉手帳 | ||
身体障がい者手帳(第1種身体障がい者) | 介助者 | 手帳提示者1名につき1名無料 |
療育手帳(第1種知的障がい者) | ||
精神障がい者保健福祉手帳(障がい等級1級) |
- 窓口にて「手帳」もしくは「※ミライロIDの障がい者手帳情報」の確認をさせていただきますので、個人ごとにご提示ください。
- 手帳の種類は身体障害者福祉法、療育手帳制度要綱または精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づき交付された手帳となります。
- 専用利用の場合は事前に施設にお問い合わせください。
利用方法
専用利用・附属設備
インターネット
下記リンク先から空状況の確認ができます。
(注記)利用については、施設窓口または電話にてお問い合わせください。
窓口・電話
施設窓口または電話にてお問い合わせください。(受付等は午前8時30分から閉館時間までです。)
電話:025-266-8111(新潟市陸上競技場)
申請書は窓口に設置しており、下記からもダウンロードできます。
申請書のダウンロード(新潟市開発公社ホームページ)(外部サイト)
利用上の注意
- 施設をご利用の際は、ジャージなどの運動しやすい服装と運動に適した運動靴をご用意ください。
- 保護者(成人)の付き添いのいない中学生以下のご利用は午後6時迄です。
- 貴重品や荷物等は各自で責任を持って管理してください。
- 迷惑行為や危険行為など、管理運営上支障があると認められたときは利用の制限や退館していただくことがあります。
- 故意又は重大な過失により施設設備を破損したときは、原状に回復し、またはその損害を補償していただきます。
- 許可なくカメラ・ビデオ等での撮影は禁止です。
- 水分補給目的以外の飲食はご遠慮ください。
フロアマップと利用上の注意(新潟市開発公社ホームページ)(外部サイト)
フォトギャラリー
陸上競技場
補助競技場
トレーニング室
このページの作成担当
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2591 FAX:025-226-0017