新潟市体育館

最終更新日:2025年4月1日

新潟市体育館は、1964年の新潟国体を期に建設された歴史ある体育施設です。

新潟市体育館全景

所在地・連絡先

所在地

〒951-8132
新潟市中央区一番堀通町3番地1

連絡先

電話:025-222-6006
FAX:025-222-6016

ホームページ

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。新潟市体育館(外部リンク)(外部サイト)

利用案内

利用時間

午前9時から午後9時まで
(注記)開館時間・休館日等が変更となる場合もあります。

休館日

毎月第1月曜日
(大会等により変更になる場合あり)
(祝日の場合は翌平日)

年末12月29日~翌年1月3日

アクセス

バスの場合

B1:萬代橋ライン

  • 「新潟駅バスターミナル」から「市役所前」まで約15分
  • 「西部営業所」から「市役所前」まで約30分
  • 「市役所前」下車 徒歩約10分

C4:東堀通線、C5:西堀通線

  • 「入船営業所」から「市役所前」まで約20分
  • 「市役所前」下車 徒歩約10分

C1:県庁線(C10系統)

  • 「県庁」から「陸上競技場前」まで約10分
  • 「陸上競技場前」下車 徒歩約2分

電車の場合

  • JR越後線「新潟駅」から「白山駅」まで約5分
  • 「白山駅」下車 徒歩10分

車の場合

  • 新潟駅万代口(北口)より約15分
  • 北陸自動車道新潟西ICより約15分

(注記)駐車場については白山公園駐車場A~Dまたは陸上競技場駐車場をご利用ください。

施設概要と使用料

施設概要

施設概要
名称

広さ

備考
体育館

1,488平方メートル

バスケットボール、バレーボール、テニス2面、
バドミントン8面、卓球台24台
収容人数4,000人
(1階競技場 移動用椅子2,592人、固定観覧席(2・3階)1,408人)

北練習場 235平方メートル レスリング 少林寺拳法 その他各種目の練習
南練習場 240平方メートル

卓球台 7台

応接室    
和室    
第1控室    
第2控室    

使用料

専用利用(1時間あたり)(円)
一般 競技団体・大学 学校
4,240円 2,968円 2,120円
  • 体育館は、半面利用の場合、使用料は1/2の額となります。
  • 入場料を徴収する場合、また、スポーツ以外の行事・営利又は営業を目的とする利用については使用料が異なりますので、お問い合わせください。
附属設備
附属設備 単位 利用区分 使用料の額(円)
北練習場 - 暖房なし 1時間 610
北練習場 - 暖房あり 1時間 1,090
南練習場 - 暖房なし 1時間 610
南練習場 - 暖房あり 1時間 1,090
応接室 - 冷暖房なし 1時間 310
応接室 - 冷暖房あり 1時間 550
和室 - 冷暖房なし 1時間 310
和室 - 冷暖房あり 1時間 430
第1控室 - 冷暖房なし 1時間 190
第1控室 - 冷暖房あり 1時間 310
第2控室 - 冷暖房なし 1時間 190
第2控室 - 冷暖房あり 1時間 310
暖房(アリーナ) - 1時間 4,240
暖房(観覧席) - 1時間 2,420
冷房(アリーナ) - 1時間 22,990
照明設備(大体育室) 全点灯 1時間 1,210
ピアノ 1台 1時間 2,000
スポットライト 1台 1時間 130
電光得点板 1組 1時間 370
放送設備 一式 1時間 730
特殊電源 1キロワット時 1時間 30

その他

使用料の改定について

「公の施設に係る受益者負担の設定基準」に基づき、令和7年4月1日より使用料を改定しました。
この改定は、施設を利用する人と利用しない人の公平性の観点から、負担の適正化を図るものです。
皆さまにはご負担をおかけしますが、ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

詳細は新規ウインドウで開きます。「公の施設に係る受益者負担の設定基準」及び「スポーツ施設の使用料改定」ページをご参照ください。

障がい者の使用料免除について

下記に該当する場合はスポーツ施設の使用料が免除されます。

使用料免除対象
手帳の種類 免除対象 施設使用料
身体障がい者手帳 本人 無料
療育手帳
精神障がい者保健福祉手帳
身体障がい者手帳(第1種身体障がい者) 介助者 手帳提示者1名につき1名無料
療育手帳(第1種知的障がい者)
精神障がい者保健福祉手帳(障がい等級1級)
  • 窓口にて「手帳」もしくは「※ミライロIDの障がい者手帳情報」の確認をさせていただきますので、個人ごとにご提示ください。
  • 手帳の種類は身体障害者福祉法、療育手帳制度要綱または精神保健及び精神障害者福祉に関する法律に基づき交付された手帳となります。
  • 専用利用の場合は事前に施設にお問い合わせください。

「ミライロID」についてはこちら

利用方法

インターネット

下記リンク先から予約してください。空き状況の確認もできます。

窓口・電話

新潟市体育館または電話でも予約することができます。(予約の受付は午前8時30分から閉館時間までです。)
電話:025-222-6006(新潟市体育館)
申請書は窓口に設置しており、下記からもダウンロードできます。

利用上の注意

  • 利用時間の中には用具の出し入れ等、準備・片付け・清掃の時間が含まれます。
  • 屋内施設をご利用の際は、室内用運動靴の着用をお願いします。
  • 利用の際は、それぞれ適した運動靴と運動着をご利用ください。

フォトギャラリー

このページの作成担当

スポーツ振興課

新潟市中央区学校町通一番町602番地1
電話:025-226-2591 FAX:025-232-2000

本文ここまで