高齢者安全運転サポート事業
最終更新日:2025年2月7日
『運転能力の自己点検』してみませんか?
自動車学校で実車指導を行います ※令和6年度の開催は終了しました
普段の運転を見直して交通事故に気を付けましょう!
〇日時・場所
・令和6年10月12日(土)午後2時から午後4時30分 東新潟自動車学校
・令和6年10月15日(火)午後1時40分から午後4時40分 白根中央自動車学校
・令和6年10月22日(火)午前9時30分から午前11時30分 関屋自動車学校
〇募集対象者
新潟市在住の運転免許を所持している65歳以上の方
〇募集人数
・東新潟自動車学校 先着18名
・白根中央自動車学校 先着12名
・関屋自動車学校 先着30名
〇申込先
・東新潟自動車学校は「東区役所総務課 025-250-2720」へ
・白根中央自動車学校は「南区役所地域総務課 025-372-6431」へ
・関屋自動車学校は「中央区役所総務課 025-223-7065」へ
〇申込締切
・東新潟自動車学校 10月3日(木)まで
・白根中央自動車学校 10月4日(金)まで
・関屋自動車学校 10月11日(金)まで
〇講習内容
教習指導員から場内コース運転指導、適性検査、視力検査など
体験会開催状況 ※令和6年度の開催は終了しました
安全運転サポート車(通称サポカー)の体験乗車や運転シミュレーターなどを用いた運転能力の自己点検の機会を設けることで、高齢ドライバーの皆さんが、安全運転を続けられるようにサポートします。
過去の開催状況
交通事故を防ぐために~補償運転のすすめ~
個人差はありますが、高齢になると車の運転に必要な認知・判断力や反応の早さが若いころに比べて衰えるとされています。交通事故を防ぐために、危険が生じにくい時間帯・天気、走行経路などを選んで運転する「補償運転」をおすすめします。
補償運転の例
- 体調がすぐれないときは運転を控える
- 夜間の運転を控える
- 雨や雪など天気が悪い時は運転を控える
- 長距離の運転を控える
- 通り慣れた道を選ぶ など
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
このページの作成担当
市民生活部 市民生活課 安心・安全推進室
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1113 FAX:025-223-8775