江南区郷土資料館 令和7年度 郷土資料館講座
最終更新日:2025年4月2日
令和7年度 郷土資料館講座
郷土資料館講座
江南区や新潟市の歴史・文化を中心に、専門の研究者や地域活動の実践者の方々からご講義いただきます。
意外と知らない地域の歴史や文化を知ることができる講座です。(全8回)
日程及び概要
時間は各回とも午後2時から午後3時30分まで
※各回要申込み
回 |
期日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 |
5月18日(日曜) |
令和6(2024)年度 江南区発掘調査結果速報 | 牧野耕作さん |
2 | 6月15日(日曜) |
神田正平のシベリア抑留記 | 神田勝郎さん |
3 | 7月20日(日曜) |
阿賀野川下流域を中心とした縄文時代~古墳時代の水上交通 | 橋本博文さん |
4 | 8月17日(日曜) |
(体験)和綴じのノートづくり |
藍野かおりさん |
5 | 9月21日(日曜) |
(仮)亀田郷の舟運 |
若崎敦朗さん |
6 | 10月19日(日曜) |
(仮)亀田郷の妖怪・亀田郷の民俗 |
高橋郁丸さん |
7 | 11月16日(日曜) |
(仮)亀田郷ゆかりの文人たち |
岡村鉄琴さん |
8 | 12月21日(日曜) |
(体験)正月飾りをつくろう! |
廣川 司さん |
※各回のテーマや講師は変更となる場合があります。
会場
江南区文化会館 多目的ルーム
定員
先着80人(ただし、体験については20人)
参加費
無料(ただし、体験については材料費が必要)
交通のご案内
案内図(江南区郷土資料館)
車
日本海東北自動車道 亀田インターより 約5分
国道49号茅野山交差点脇
バス
JR亀田駅西口から「アスパーク亀田」バス停下車すぐ
- カナリア号(茅野山早通乗り合いバス)
- 江南区区バス
お申し込み方法
事前に江南区郷土資料館へ直接、または電話でお申し込みください。
受付開始
第1回分 4月20日(日曜)
第2回分 5月18日(日曜)
第3回分 6月15日(日曜)
第4回分 7月20日(日曜)
第5回分 8月17日(日曜)
第6回分 9月21日(日曜)
第7回分 10月19日(日曜)
第8回分 11月16日(日曜)
お申し込み・お問い合わせ先
江南区郷土資料館(江南区文化会館内)
電話 025-382-1157
【受付時間】
- 午前10時から午後4時30分
※休館日:毎週金曜日・年末年始(12月29日~1月3日)