蔵出し!!北区ゆかりの文化財展
最終更新日:2025年2月4日
新潟市には、国指定・県指定・市指定を合わせて指定文化財が320件以上、国登録文化財が30件以上あります。北区にゆかりのある文化財は、国指定2件、県指定1件、市指定27件、国登録6件があり、分野も考古資料、古文書、歴史資料、有形民俗資料、民俗芸能(無形民俗文化財)、工芸、建造物、天然記念物と多岐にわたっています。
本展では、当館で保存している指定文化財を収蔵庫から蔵出しして大公開!これらの文化財をとおして、北区の歴史や文化に触れてみませんか!
蔵出し!!北区ゆかりの文化財展ポスター
[会期]2025年2月8日(土曜)から2025年5月6日(火曜・休日)午前9時から午後5時
[休館日]月曜日(ただし、2月24日、5月5日は開館)、2月12日(水曜)、2月25日(火曜)、3月21日(金曜)、4月30日(水曜)
[観覧料]3月まで無料 4月から一般260(200)円、大学・高校生130(100)円、中学生以下無料
※()内は有料20名様以上の団体料金です。
※大学生・高校生は受付で学生証をご提示ください。
※障害者手帳をお持ちの方等は観覧料が免除されます。
蔵出し!!北区ゆかりの文化財展のチラシ(PDF:917KB)
関連イベントのご案内
バス見学会「北区の文化財を見に行こう!」
マイクロバスで北区各地の文化財を巡ります。バス見学会後企画展解説を行います。
[日時]2025年4月13日(日曜)午後0時30分から午後4時30分
[講師]当館学芸員
[主な見学先]大久保の大ケヤキ、綿向神社勧請石柱(内沼神社)、赤絵花菱唐草文灯籠(太子堂 上宮社)、法淳寺本堂
[集合・解散]新潟市北区郷土博物館
[定員]20人(申込要・先着順)
[参加費]一般400円(観覧料込み)
[申込方法]3月22日(土曜)午前9時から窓口または電話にて(TEL025-386-1081)
講演会「新潟市の文化財について」
文化財保護制度の仕組みや新潟市の文化財について紹介します。講演会後企画展解説を行います。
[日時]2025年4月29日(火曜・祝日)午後2時から午後3時30分
[講師]新潟市歴史文化課職員
[定員]30人(申込要・先着順)
[参加費]一般300円(観覧料込み)
[申込方法]4月9日(水曜)午前9時から窓口または電話にて(TEL025-386-1081)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。